時の物語 周易六十四卦 校正 13

時の物語

二十七.萬物を養う時  人や組織の中身が空っぽだと何も為し遂げられない。空腹だと元氣が出ない。頭が空っぽだと知恵が湧かない。中身を養ってこそ何かを為し遂げられ…

時の物語 周易六十四卦 校正 12

時の物語

二十五.運命に順う時  運命には立命と宿命がある。立命は自力で切り開ける運命だが、宿命は天が定めた運命なので素直に順うしかない。天が定めた宿命に素直に順えば、…

時の物語 周易六十四卦 校正 11

時の物語

二十三.人事を尽くして天命を待つ時  人間社会で織りなされる物語は悲(ひ)喜(き)交(こも)交(ごも)である。人や組織が盛運の中にある時には喜々として幸せを感…

時の物語 周易六十四卦 校正 10

時の物語

二十一.異物を除き去る時  大きく口を開けて欠伸をしている時、虫が飛んできて口の中に入ったら、あなたは慌てて虫を除き去るだろう。人や組織が何かに取り組んでいる…

時の物語 周易六十四卦 校正 9

時の物語

十九.どんどん進む時  次は「どんどん進む時」の物語である。時には循環がある。良い時から悪い時に向かう衰運の時。悪い時から良い時に向かう盛運の時。「どんどん進…

時の物語 周易六十四卦 校正 8

時の物語

十七.随うべき相手に随う時  次は「随うべき相手に随う時」の物語である。「長幼の序」という言葉があるように昔の日本では年功序列を大切にした。年下の者は年上の者…

時の物語 周易六十四卦 校正 7

時の物語

十五.謙遜して支える時  次は「謙遜して支える時」の物語である。小は家庭から大は国家まで組織の上層部が人材不足で組織を統治できる人がいない時は、下層部のリーダ…

時の物語 周易六十四卦 校正 6

時の物語

十三.志を同じくする時  次は「志を同じくする時」の物語である。「一.がんばる時の物語」に書いたように「夢や希望を叶える」ためには「夢や希望の矢印を自分に向け…

時の物語 周易六十四卦 校正 5

時の物語

十一.安定する時  次は「安定する時」の物語である。小は家庭から大は国家まであらゆる組織が「安定する時」である。組織が安定すれば、わたしたち一人ひとりの心も安…

時の物語 周易六十四卦 校正 4

時の物語

九.柔よく剛を制する時  次は「柔よく剛を制する時」の物語である。剛(強い者)が柔(弱い者)を制することが多いが、柔(弱い者)が剛(強い者)を制することもある…