四季と易経 その四十九

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

文月(ふみづき)と葉(は)月(づき)に中る区分  水無月と文月にまたがる陰陽消長卦と十二支、二十四節氣の順序で整理してみる。 文月(ふみづき)(和風月明)【新…

四季と易経 その四十八

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

鷹乃学習(たなすなわちがくしゆうす)(七十二候の二十七候・小暑の末候) 【新暦七月十七日ころから二十一日ころまで】 意味は「鷹の幼(よう)鳥(ちよう)が飛ぶこ…

四季と易経 その四十七

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

蓮始開(はすはじめてひらく)(七十二候の三十二候・小暑の次候) 【新暦七月十二日ころから十六日ころまで】 意味は「蓮の花が開き始める(絵で楽しむ)」である。 …

四季と易経 その四十六

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

小(しよう)暑(しよ)(二十四節氣の十一節氣) 【新暦七月七日ころから七月二十一日ころまで】 「夏至」の次の二十四節氣は「小(しよう)暑(しよ)」である。 い…

四季と易経 その四十五

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

半夏生(はんげしようず)(七十二候の三十候・夏至の末候) 【新暦七月一日ころから七月六日ころまで】 意味は「烏柄杓(からすびしやく)が生える(絵で楽しむ)」で…

四季と易経 その四十四

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

菖蒲華(あやめはなさく)(七十二候の二十九候・夏至の次候) 【新暦六月二十六日ころから三十日ころまで】 意味は「あやめの花が咲く(絵で楽しむ)」である。 「絵…

四季と易経 その四十三

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

乃東枯(なつくさかれる)(七十二候の二十八候・夏至の初候) 【新暦六月二十一日ころから二十五日ころまで】 意味は「夏枯れ草が枯れる(絵で楽しむ)」である。 「…

四季と易経 その四十二

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

水(み)無(な)月(づき)と文月(ふみづき)に中る区分  水無月と文月にまたがる陰陽消長卦と十二支、二十四節氣の順序で整理してみる。 水(み)無(な)月(づき…

四季と易経 その四十一

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

梅子黄(うめのみきばむ)(七十二候の二十七候・芒種の末候) 【新暦六月十六日ころから二十日ころまで】 意味は「梅の実が黄ばんで熟す(絵で楽しむ)」である。 「…

四季と易経 その四十

四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)

腐草為螢(ふそうほたるとなる)(七十二候の二十六候・芒種の次候) 【新暦六月十日ころから十五日ころまで】 意味は「腐った草が螢に生まれ変わる(絵で楽しむ)」で…