しらす神々 その四
しらす神の誕生 途方にくれた「なぎ」の神は、天上から地球に降りていき、自らの中にある「命の泉」のパワーを引き出し、沐浴(禊ぎ・祓い)して身心を清めることにした…
易経や易占いに興味のある方を対象に、どんな初心者でもよくわかる易経や易占いの教材と、ある程度詳しく学びたい方にも満足して頂ける易経や易占いの教材を紹介しております。
しらす神の誕生 途方にくれた「なぎ」の神は、天上から地球に降りていき、自らの中にある「命の泉」のパワーを引き出し、沐浴(禊ぎ・祓い)して身心を清めることにした…
楽園創造 天地創造を終えた「あ」「い」「う」「え」「お」「か」「き」の神々を総称して「あまつ」神と名付ける。「あまつ」神は天地宇宙を生成発展させるために、八つ…
この小説は古事記を下敷きに創作した神々の物語である。 天地(巨大な宇宙空間と八つの惑星)創造 天地創造は根源的な「命の泉」が湧き出てくるところから始まった。 …
はじめに GHQが仕組んだ自虐史観により、日本人は「大和心」を忘却した。社会秩序は崩れて、取り返しがつかない状況に追い込まれてしまった。 この事態を打開しよう…
あとがき 六十四の時の物語、楽しんで頂けただろうか。「難解だと敬遠されがちな易経をどうすれば分かり易く伝えることができるか」。今のわたしのテーマである。易経…
六十四.完成から未完成に移行した時 「六十三.全てが完成した時」は何時までも続かない。天下泰平が続いた江戸時代も二百六十五年で終わり明治時代に移行した。完成…
六十三.全てが完成した時 四書五経の大学に「事に終始有り」とあるが、物事には始めがあれば必ず終わりがある。終わる時は全てが完成した時である。ある面から見れば…
六十二.適度に抑制して謙遜する時 人間は大概「小人(普通の人、平凡な人)」だ。本書は難解と言われる易経を、基礎知識がなくても理解できるように六十四の物語とし…
六十一.真心で不可能を可能にする時 孟子の言葉を拡大解釈すれば「真心さえあれば不可能なことは何一つない」。人や組織にとって真心こそ力の源泉である。中庸には「…
六十.程よい節度を守る時 程よい節度は「時に適切に対処すること」「不足することなく、やり過ぎることなく最も適切な対応を行うこと」。人も組織も程よい節度を守る…