コンテンツへ移動
わかりやすい易経・易占講座

易経や易占いに興味のある方を対象に、どんな初心者でもよくわかる易経や易占いの教材と、ある程度詳しく学びたい方にも満足して頂ける易経や易占いの教材を紹介しております。

  • 易経とは
  • 易経の魅力
  • 易経の学校
  • オンライン講座
  • 教材
    • 初心者向け教材
    • 中級者向け教材
    • 上級者向け教材
  • kindle&動画
  • ワンコイン講座
  • コラム
  • 管理人
  • 質問

白倉信司

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その二三

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その二三

2022年6月25日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

勧士第八【この篇、俳優の類(たぐい)が寵(ちよう)用(よう)せられて士気おとろえたのを論じ、かくれた人材を挙げ用い才能を伸ばさせるようにしなければならないと説…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その二二

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その二二

2022年6月24日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

 則(すなわ)ち陋(ろう)劣(れつ)庸(よう)惡(あく)、亡(ぼう)命(めい)無(ぶ)頼(らい)の徒(と)、その間(かん)に濫(らん)吹(すい)し、而(しか)…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その二一

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その二一

2022年6月23日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

然(しか)りといへども僻(へん)邑(ゆう)寒(かん)郷(きよう)の俗(ぞく)の如(ごと)き、猶(なお)或(あるい)は古(こ)質(しつ)の風(ふう)を存(そん)…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その二十

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その二十

2022年6月22日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

編民第七【古の五人組制度を復活し戸籍を明瞭にさせて、人民の逃亡を防ぎ盗賊無頼の徒をなくすことを論じた。(注)】 柳(りゆう)子(し)いはく、古(いにし)へ民(…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十九

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十九

2022年6月21日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

 且つその吏たる者は、不(ふ)學(がく)無(む)術(じゆつ)、ただ銭(せん)貨(か)の貴(たつと)ぶべきを知りて、利を見て義を廢(はい)す。則(すなわ)ち商(…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十八

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十八

2022年6月20日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

 且(か)つ大(だい)商(しよう)の富(とみ)に於(お)けるや、居(きよ)貨(か)萬(まん)もて計(はか)り、奴(ぬ)婢(ひ)十(じゆう)もて數(かぞ)ふ。家…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十七

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十七

2022年6月19日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

天民第六【この篇、農民の窮乏と武士(支配階級)の堕落と、富商の奢(しゃ)侈(し)僭(せん)越(えつ)とを論じて、富商の権を抑え生産をつかさどる農工業をこそ振興…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十六

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十六

2022年6月18日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

もしそれをして駿(しゆん)に騎(の)り良(りよう)を執(と)り、折衝(せつしよう)の事(こと)に任(にん)ぜしめんか、則(すなわ)ち股(また)はすでに鞍(くら…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十五

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十五

2022年6月17日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

 身を殺して仁を成すは、君子の辭(じ)せざる所なり。今それ文の照照(しようしよう)たる者は、禮樂(れいがく)より大なるはなし。しかるに輓(ばん)近(きん)鄙(…

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十四

山縣大弐著 柳子新論 川浦玄智訳注 現代語訳 その十四

2022年6月16日
山縣大弐著 柳子新論 現代語訳

文武第五【文武は並び行われなくてはならないのに、政権が武門に移ってからは武だけが尚ばれ、文教はないがしろにされてしまった。しかも時代を経るに従い、その武も名だ…

1 … 111 112 113 … 154



カテゴリー

  • 易経の魅力
  • コラム(連載)易占い、論語等
  • 四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)
  • 山縣大弐著 柳子新論 現代語訳
  • 増補 高島易斷 上下巻 占例篇
  • わかる!易経の学校
  • オンライン&リアル講座・日曜勉強会
  • 陰陽古事記伝(古事記と易経)
  • 易経 繋辞伝(上下)を読み解く
  • 易経(周易)を読み解く
  1. Home
  2. 白倉信司

© 2025 わかりやすい易経・易占講座

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress

買い物かごに追加しました。
買い物カゴを見る