毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

期間限定「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 地山謙

2022年5月20日

十五 地山謙 ・・・ |・・

謙、亨。君子有終。
□謙は亨る。君子、終(おわり)有り。
 謙は富有になっても決して驕り高ぶらず人に謙る時。
 内は己の分に止まり、外はよく人に順う。高い山(艮)が低い地(坤)の下に在り、人に謙る形。富有になっても驕り高ぶらず人に謙る君子は、何事もすらっと通る。君子は人に謙る心を持ち続けて終りを全うする。
彖曰、謙、亨。天道下済而光明。地道卑而上行。天道虧盈而益謙、地道變盈而流謙、鬼神害盈而福謙、人道惡盈而好謙。謙尊而光、卑而不可踰。君子之終也。
□謙は亨る。天道は下(か)済(せい)して光(こう)明(めい)なり。地道は卑(ひく)くして上(じよう)行(こう)す。天道は盈(えい)を虧(か)きて謙に益し、地道は盈(えい)を変じて謙に流れ、鬼神は盈(えい)を害して謙に福(さいわい)し、人道は盈(えい)を惡(にく)みて謙を好む。謙は尊くして光り、卑(ひく)くして踰(こ)ゆ可からず。君子の終り也。
 人に謙る君子は、何事もすらっと通る。天の道は氣が下って、地に交わり、光明盛大。地の道は、氣が上って天と交わり万物を化育する。謙は人の守る道、天地みな謙の道に由る。満月は新月へ向かい、極暑は極寒へ向かう。
 天の道は満ちているものを減らし謙るものを増やす。火山が噴火して谷を埋めるように、地の道は満ちているものを謙るものへと変化流通させる。天地の神々は満ちているものには禍を蒙(こうむ)らせ、謙るものには福を授ける。人の道は満ちているものを悪(にく)み謙るものを好む。謙の德は尊い位に在れば光り輝き、卑しい位に在っても軽蔑されない。
 君子が終りを全うできる所以である。
象曰、地中有山謙。君子以裒多益寡、稱物平施。
□地中に山有るは謙なり。君子以て多きを裒(へら)し寡(すくな)きを益し、物を稱(はか)り施しを平(たいら)かにす。
 大地の下に気(け)高(だか)い山が謙っているのが謙の形。君子は、多くて満ちているものを減らし、少なくて足りないものを増やし、物の宜しきを推し量って、施しが偏らないようにする。

 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての原文の一部。
(占)夫レ地勢ハ平等ナラズ、大陸ノ平原ハ島地ノ山嶺ヨリ高キモノアリ、是レ猶智學高尚ナリト雖モ、其行フ所間凡庸ノ士ニ若カザルコトアルガゴトシ、・・・
 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての現代語訳。
(占)地球の形(地勢)は均等ではない。大陸に在る高台の平原は、島国の山よりも標高が高いことがある。知識や学問に優れている人物でも、凡庸の人より劣って見えることがある。それゆえ、占ってこの卦が出た場合は、乾為天の九三の爻辞にある「君子終日乾乾」として勉強に励み、修養に努めて、功を誇らない、というようならば、将来は思わぬ幸福を招き寄せる。
 人間は、十歳を超えると、自活や自立を考え、二十歳を超えると、家族を築き上げようとする。三十歳を超えると、子供の教育に力を入れて、四十歳を超えると、老後に思いを寄せるようになる。五十歳を超えると、人生をいかに終えるか(人生の終焉)を考えるようになる。それゆえ、卦辞・彖辞に「君子、終有り」と云う。
○恭しくへりくだって、人を尊敬できれば、人から尊敬されるようになり、やがては、大勢の人々が自分に服従するようになる。
○他に求めるところがなく、自然に幸福がやって来ると信じて待っていれば、吉運を招き寄せる。
○何事も謙遜して自分の意見を主張しないようにすれば、益々尊敬されるようになって、益々吉運を招き寄せる。
○すらすらと物事が成就しなくとも、徐々に吉運が到来する。
○内面に知識を有しながら、外面は人に従う時。
○自分の行ないを正しくして大衆の模範となる時。
○丁寧に人に接する時。
○始めは挫折するが、終には成功する。始めは卑しい立場にあるが、終には尊敬される時。
○物価は下落する。

謙 初六 ・・・ |・・

初六。謙謙君子。用渉大川。吉。
□初六。謙謙す。君子用て大川を渉る。吉。
 初六は謙遜する時の始めに居て、謙る上にまた謙る君子である。
 謙る姿勢を最後まで全うして、難事業に取り組むがよい。幸を得る。
象曰、謙謙、君子卑以自牧也。
□謙謙する君子は、卑(ひ)にして以て自ら牧(やしな)う也。
 謙る君子は、常に自分を卑(いや)しくして人に謙り、自ら道德才能を養うのである。

 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての原文の一部。
(占)己レ人ニ誇ラザルガ故ニ、人ノ憎ミヲ受ケズ、亦人ニ侮ラルルコトナシ、平安ニシテ其功竟ニ顯ハルベシ、又人ニ接スルニハ親和ヲ以テシテ、自然ニ感化セシムルヲ可トス、・・・
 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての現代語訳。