毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

木花之佐久夜毘賣 その一

2021年11月13日

【書き下し文】
是(ここ)に天津日高日子番能邇邇藝能(あまつひたかひこほのににぎの)命(みこと)、笠紗(かささ)の御前(みさき)に麗(うるわ)しき美人(をとめ)に遇(あ)ひき。爾(しか)くして、「誰(た)が女(むすめ)ぞ」と問(と)ひたまへば、答(こた)へ白(まを)ししく、「大山津見(おおやまつみ)の神の女(むすめ)、名(な)は神(かむ)阿多都比賣(あたつひめ)、またの名は木花之佐久夜毘賣(このはなのさくやびめ)と謂う」と白(まを)しき。また、「汝(なんじ)、兄弟(はらから)有りや」と問ひたまへば、「我(あ)が姉(あね)、石長比賣(いわながひめ)在(あ)り」と答(こた)へ白(まを)しき。爾(しか)くして、「吾(あ)は汝(な)と目合(まぐはひ)せむと欲(おも)ふ。奈何(いか)に」と詔(の)りたまへば、「僕(あ)は白(まを)すこと得(え)ず。僕(あ)が父(ちち)、大山津見(おおやまつみ)の神と白(まを)さむ」と答(こた)へ白(まを)しき。故(かれ)、其(そ)の父大山津見(おおやまつみ)の神に乞(こ)ひ遣(つか)はしたまひし時(とき)、大きに歡喜(よろこ)びて其(そ)の姉(あね)石長比賣(いはながひめ)を副(そ)へ、百取(ももとり)の机代(つくえしろ)の物を持たしめて、奉(たてまつ)り出(い)だしき。故(かれ)、爾(しか)くして其(そ)の姉(あね)は甚(いと)凶醜(みにく)きに因(よ)りて、見畏(みかしこ)みて返(かへ)し送(おく)り、唯(ただ)に其(そ)の弟(おと)木花之佐久夜毘賣(このはなのさくやびめ)をのみを留(とど)めて、一宿(ひとよ)、婚(まぐあい)爲(し)たまひき。爾(しか)くして大山津見(おおやまつみ)の神、石長(いわなが)比賣(ひめ)を返(かへ)したまひしに因(よ)りて、大(いた)く恥(は)ぢて白(まを)し送(おく)りて言(い)ひしく、「我(あ)が女(むすめ)、二(ふ)たり並(なら)べてに立て奉(まつ)りし由(ゆえ)は、石長比賣(いわながひめ)を使(つか)はば、天(あま)つ神の御子(みこ)の命(いのち)は、雪(ゆき)零(ふ)り風吹くとも、恆(つね)に石(いは)の如(ごと)くして、常(とき)はに、堅(かき)はに動かず坐(いま)さむ、また木花之佐久夜毘賣(このはなのさくやびめ)を使(つか)はさば、木(こ)の花の榮(さか)ゆるが如(ごと)く榮(さか)え坐(ま)さんとうけひて、貢進(たてまつ)りき。此(か)く石長比賣(いわながひめ)を返(かへ)らしめて、獨(ひと)り木花之佐久夜毘賣(このはなのさくやびめ)を留(とど)むるが故(ゆえ)に、天(あま)つ神の御子(みこ)の御壽(みいのち)は木(こ)の花のあまひのみ坐(いま)さむ」と言(い)いき。故(かれ)、是(ここ)を以(も)ちて今に至るまで天皇命等(すめらみことたち)の御命(みいのち)は長くあらぬなり。
故(かれ)、後(のち)に木花之佐久夜毘賣(このはなのさくやびめ)、參(ま)い出(い)でて、「妾(あ)は妊身(はら)みぬ。今、産む時に臨(のぞ)みて、是(こ)の天(あま)つ神の御子(みこ)にして、私(わたくし)に産むべくあらぬが故(ゆえ)に請(まを)す」と白(まを)しき。爾(しか)くして、詔(のりたま)ひしく、「佐久夜毘賣(さくやびめ)、一宿(ひとよ)にや妊(はら)める。是(こ)れ我(あ)が子に非(あら)ず。必ず國(くに)つ神の子ならむ」と詔(の)りたまひき。爾(しか)くして答(こた)えて白(まを)さく、「吾(あ)が妊(はら)める子、若(も)し國(くに)つ神の子ならば、産むこと幸(さき)くあらじ。若し天(あま)つ神の御子(みこ)ならば幸(さき)くあらむ」と白(まを)して、即(すなわ)ち戸(と)無(な)き八(や)尋(ひろ)殿(どの)を作り、其(そ)の殿(との)の内(うち)に入(い)り、土を以(も)ちて塗(ぬ)り塞(ふさ)ぎて、方(まさ)に産まんとする時に、火を以(も)ちて其(そ)の殿(との)に著(つ)けて産みき。故、其(そ)の火の盛りに燒(も)ゆる時に生める子の名(みな)は、火照(ほでり)の命(みこと)【此(こ)は隼人(はやと)阿多(あた)君の祖(おや)】。次に生める子の名(みな)は、火須勢理(ほすせり)の命(みこと)。次に生める子の御名(みな)は、火遠理(ほをり)の命(みこと)、またの名は天津日高日子穗穗手見(あまつひたかひこほほでみ)の命【三つ柱】。