二五 天雷无妄 ||| ・・|
无妄、元亨利貞。其匪正正有眚。不利有攸往。
□无(む)妄(ぼう)は、元に亨る。貞しきに利し。其れ正しきに匪(あら)ざれば、眚(わざわい)有り。往く攸有るに利しからず。
无(む)妄(ぼう)は至誠にして私心なく天の道に則れば、何事もすらすらと通る。
常に天の道に順うがよい。順わなければ人災を招き、何をやっても失敗する。
彖曰、无妄、剛自外來而爲主於内。動而健、剛中而應、大亨以正。天之命也。其匪正有眚、不利有攸往、无妄之往、何之矣。天命不祐、行矣哉。
□无(む)妄(ぼう)は剛、外より来りて内に主と為り。動きて健、剛中にして応じ、大いに亨りて以て正し。天の命也。其れ正しきに匪(あら)ざれば、眚(わざわい)有り、往く攸有るに利しからずとは、无妄の往くは何(いずく)に之(ゆ)かん。天命祐(たす)けず、行かん哉(や)。
无妄は天地否の時に初九の一陽が卦外から来て主人公となった形。天の如く健やかに、間断なく(乾健)活動(震動)している。剛健中正の九五が柔順中正の六二と相応じて、天の道に順うので、何事もすらすらと通る。天の命ずるところである。
天の道に順わなければ人災を招き、何をやっても失敗する。无妄は無為自然の時だからである。正しい道(天の道)に外れて何処に行くのか。
天から見放されて、どうして進んで行けようか。
象曰、天下雷行、物與无妄。先王以茂對時育萬物。
□天の下に雷(かみなり)行(ゆ)き、物(もの)与(みな)无妄なり。先王以て茂(つと)めて時に対して、万物を育(はぐく)む。
天(乾)の下で雷(震)が轟き渡り、万物は各々その性質に順って発育する。
昔の王は、天の時に素直に順って、万物を養い育てるのである。
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての原文の一部。
(占)此爻ヲ得ルトキハ、百事望ヲ達スル所ナキノ時ナリ、深く愼ミ恭順ニシテ、无妄ノ時ノ移リ易ルヲ待ツベシ、・・・
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての現代語訳。
(占)あらゆることが望み通りにはいかない時。深く慎んで、何事にも恭しく柔順に振る舞い、无妄の時が終るのを待つしかない。慎みを忘れて、妄進すれば、天災と人災が続けて起こり、大凶に陥る。正しいことを行なっても、吃驚(びつくり)するほどの災難に襲われる。
昔の言葉に「神は善に福を与え、悪に禍を与える」とあるが、これは道德を「勧善懲悪」の一面から述べたに過ぎず、天雷无妄の時は善人が正しいことを行なったとしても、無闇に動けば必ず災難に襲われる。
ひたすら慎んで无妄の時が終るのを待つより外に対処法はない。
○何も考えずに、何も行なわないことを「可(よし)」とする時。
○希望を抱いてはならない。厭なことが次々に起こりかねない時。
○天の道に順って動くしかない。無為自然に対処する時。
○何かを欲して動けば凶。 ○無為自然に任せる時。
○何気ない行動がとんでもないハプニングに発展する。
○ひたすら天命(宿命)に順って行動する時。どんなに智恵を絞っても絶対にうまくいかない時。
○至誠の心で対処する時。 ○正直な心で対処する時。
○真理は自然である。天命に任せて、己の意志を持ってはならない。どんな形で吉凶が現れても、無為自然に対処する。妄動すれば過ちを犯す。禍福を求めずに天の道に順う。 ○物価は高騰する。
无妄 初九 ||| ・・|
初九。无妄。往吉。
□初九。无妄なり。往きて吉。
至誠にして私心なく天の道に則る无妄の時の始めに居て、无妄の道を全うする。
象曰、无妄之往、得志也。
□无妄の往くは、志を得る也。
无妄の道を全うする。天が命ずる志(天命)を心得ているのである。
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての原文の一部。
(占)一ノ誠心ヲ以テ人ニ接ス、所謂ル眞實无妄ナリ、然ルトキハ吉ヲ得ルナリ、若シ聊タリトモ不義不正ノ念ヲ挟ムコトハ、災害アルベキ時トス、・・・
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての現代語訳。
(占)ひらすら至誠の心を抱いて、天の道に順えば吉運となる。少しでも不義・不正の思いが生ずれば、災害(天災・人災)に遭遇する。
○至誠の心を主とする時。 ○志を確立する時。
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占例の原文の一部。
(占例)九州出身ノ力士ニ毛谷村六介ト云フ者アリ、體格肥大重量三十貫餘アリ、(中略)大關ノ地位ニ進ムヤ否ヤヲ筮センコトヲ請フ、乃チ筮シテ、无妄ノ初爻ヲ得タリ、・・・
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占例の現代語訳。
(占例)九州出身の毛(け)谷(や)村(むら)六(ろく)介(すけ)という力士は、実に立派な体格で体重は三十貫(百十二・五キロ)を超えていた。幕下付け出し(アマチュア時代に優秀な成績を治めた力士を優遇する地位)二段目に昇進して、直ぐにでも幕の内に昇進する勢いだった。
明治十七年某月、わたしは、友人と両国に出向いて相撲を観戦した。友人は大変な毛谷村のファンで、毛谷村が大関まで昇進するかどうかを占ってほしいと頼まれた。
そこで、占筮すると天雷无妄の初爻を得た。
易斷は次のような判断であった。
无妄は上卦乾、下卦震。上卦の乾を父親とすれば、下卦の震は長男。これを力士の体型に例えると、上半身は大きくて強く健康的だが、下半身は小さくて弱いという象(形)。
下卦震を足とすれば、初爻が変じると坤となり、坤は全て陰爻だから、勝敗で言えば敗れる。これは足を痛めて(怪我をして)相撲が取れなくなるという意味。この力士(毛谷村)は、足を怪我して相撲が取れなくなり、来年には引退する。
六二の爻辞に「耕(こう)獲(かく)せず。菑(し)畬(よ)せず」とある。来年は、耕しても収穫できない。また、開墾しても田畑を作ることができない。すなわち、農業を続けることができない。
以上のことから「毛谷山は努力と鍛錬を重ねて力士になったが、足を痛めて相撲界から引退し、転職することになる」と易断した。
翌年(明治十八年)毛谷村六介力士は、案の定、足を骨折して相撲を辞め、転職したのである。