毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

陰陽古事記伝 神生み 一

神生み

□あらすじ
 伊(い)邪(ざ)那(な)岐(ぎ)と伊(い)邪(ざ)那(な)美(み)の神は、日本の国土の次に海の神や山の神を始め八百万の神々を生んだ。

【書き下し文】
既(すで)に國を生み竟(を)へて、更に神を生みき。故(かれ)、生める神の名(みな)は、大(おお)事(こと)忍(おし)男(お)の神。次に石(いわ)土(つち)毘(び)古(こ)の神を生みき。次に石(いわ)巣(す)比(ひ)賣(め)の神を生みき。次に大(お)戸(と)日(ひ)別(わけ)の神を生みき。次に天(あめ)之(の)吹(ふき)男(お)の神を生みき。次に大(おお)屋(や)毘(び)古(こ)の神を生みき。次に風(かざ)木(もく)津(つ)別(わけ)之(の)忍(おし)男(お)の神を生む。次に海の神を生みき。名は大(おお)綿(わた)津(つ)見(み)の神。次に水(み)戸(と)の神を生む。名は速(はや)秋(あき)津(つ)日(ひ)子(こ)の神。次に妹(いも)速(はや)秋(あき)津(つ)比(ひ)賣(め)の神。【大(おお)事(こと)忍(おし)男(お)の神より速(はや)秋(あき)津(つ)比(ひ)賣(め)の神まで并(あわ)せて十(とお)神(はしら)】

〇通釈(超釈はない)
 伊(い)邪(ざ)那(な)岐(ぎ)の命(みこと)と伊(い)邪(ざ)那(な)美(み)の命(みこと)の二(ふた)柱(はしら)の神は、日本列島をお産みになったので、次に神を産むことにした。先ず、産んだ神の名は、大(おお)事(こと)忍(おし)男(お)の神である。次に石(いわ)土(つち)毘(び)古(こ)の神を産んだ。次に石(いわ)巣(す)比(ひ)賣(め)の神を産んだ。次に大(お)戸(と)日(ひ)別(わけ)の神を産んだ。次に天(あめ)之(の)吹(ふき)男(お)の神を産んだ。次に大(おお)屋(や)毘(び)古(こ)の神を産んだ。次に風(かざ)木(もく)津(つ)別(わけ)之(の)忍(おし)男(お)の神を産んだ。次に海の神を産んだ。名は大(おお)綿(わた)津(つ)見(み)の神。次に水(み)戸(と)の神を産んだ。名は速(はや)秋(あき)津(つ)日(ひ)子(こ)の神。次に妹(いも)速(はや)秋(あき)津(つ)比(ひ)賣(め)の神。【大(おお)事(こと)忍(おし)男(お)の神から秋(あき)津(つ)比(ひ)賣(め)の神まで并(あわ)せて十(とお)神(はしら)である】

【書き下し文】
此(こ)の速(はや)秋(あき)津(つ)日(ひ)子(こ)・速(はや)秋(あき)津(つ)比(ひ)賣(め)の二(ふたはしら)の神、河(かわ)海(うみ)に因(よ)りて持ち別けて生める神の名(みな)は沫(あわ)那(な)藝(ぎ)の神。次に沫(あわ)那(な)美(み)の神。次に頬(つら)那(な)藝(ぎ)の神。次に頬(つら)那(な)美(み)の神。次に天(あめ)の水(みく)分(まり)の神。次に國の水(みく)分(まり)の神。次に天(あめ)の久(く)比(ひ)奢(ざ)母(も)智(ち)の神。次に國の久(く)比(ひ)奢(ざ)母(も)智(ち)の神。【沫(あわ)那(な)藝(ぎ)の神より國の久(く)比(ひ)奢(ざ)母(も)智(ち)の神まで、并(あわ)せて八(やつ)神(はしら)】

〇通釈(超釈はない)
 この速(はや)秋(あき)津(つ)日(ひ)子(こ)・速(はや)秋(あき)津(つ)比(ひ)賣(め)の二柱の神が、川と海を分担してお産みになった神の名は沫(あわ)那(な)藝(ぎ)の神と沫(あわ)那(な)美(み)の神である。次に頬(つら)那(な)藝(ぎ)の神を産んだ。次に頬(つら)那(な)美(み)の神を産んだ。次に天(あめ)の水(みく)分(まり)の神を産んだ。次に國の水(みく)分(まり)の神を産んだ。次に天(あめ)の久(く)比(ひ)奢(ざ)母(も)智(ち)の神を産んだ。次に國の久(く)比(ひ)奢(ざ)母(も)智(ち)の神を産んだ。【沫(あわ)那(な)藝(ぎ)の神から國の久(く)比(ひ)奢(ざ)母(も)智(ち)の神まで、并(あわ)せて八(やつ)神(はしら)である】

【書き下し文】
次に風の神、名は志(し)那(な)都(つ)比(ひ)古(こ)の神を生みき。次に木の神、名は久(く)久(く)能(の)智(ち)の神を生みき。次に山の神、名は大(おお)山(やま)津(つ)見(み)の神を生みき。次に野の神、名は鹿(か)屋(や)野(の)比(ひ)賣(め)の神を生みき。またの名を野(の)椎(づち)の神と謂(い)ふ。【志(し)那(な)都(つ)比(ひ)古(こ)の神より野(の)椎(づち)まで、并(あわ)せて四(よつ)神(はしら)】

〇通釈(超釈はない)
 次に風の神を産んだ。名は志(し)那(な)都(つ)比(ひ)古(こ)の神である。次に木の神を産んだ。名は久(く)久(く)能(の)智(ち)の神である。次に山の神を産んだ。名は大(おお)山(やま)津(つ)見(み)の神である。次に野の神を産んだ。名は鹿(か)屋(や)野(の)比(ひ)賣(め)の神である。またの名を野(の)椎(づち)の神と謂(い)う。【志(し)那(な)都(つ)比(ひ)古(こ)の神から野(の)椎(づち)まで、并(あわ)せて四(よつ)神(はしら)である】

□あらすじ
 伊(い)邪(ざ)那(な)美(み)の命は最後に火の迦(か)具(ぐ)土(つち)の神を生んだが、火傷を負って寝込んでしまった。

【書き下し文】
此(こ)の大(おお)山(やま)津(つ)見(み)の神・野(の)椎(づち)の神二(ふた)神(はしら)、山(やま)野(の)に因(よ)りて持ち別けて生める神の名(みな)は天(あめ)の狹(さ)土(づち)の神。次に國の狹(さ)土(づち)の神。次に天(あめ)の狹(さ)霧(ぎり)の神。次に國の狹(さ)霧(ぎり)の神。次に天(あめ)の闇(くら)戸(ど)の神。次に國の闇(くら)戸(ど)の神。次に大(おお)戸(と)惑(まどい)子(ご)の神。次に大(おお)戸(と)惑(まどい)女(め)の神。【天(あめ)の狹(さ)土(づち)の神より大(おお)戸(と)惑(まどい)女(め)の神まで并(あわ)せて八(やつ)神(はしら)】
次に生める神の名(みな)は鳥の石(いわ)楠(くす)船(ぶね)の神。またの名を天(あめ)の鳥(とり)船(ふね)と謂ふ。次に大(おお)宜(げ)都(つ)比(ひ)売(め)の神を生みき。次に火の夜(や)藝(ぎ)速(はや)の神を生みき。またの名を火の炫(かが)毘(ひ)古(こ)の神と謂ひ、またの名を火の迦(か)具(ぐ)土(つち)の神と謂ふ。此(こ)の子を生めるに因(よ)りて、みほと炙(や)かえて病(や)み臥(ふ)せり。

〇通釈(超釈はない)
 この大(おお)山(やま)津(つ)見(み)の神と野(の)椎(づち)の神の二(ふた)神(はしら)の神が、山と野を分担してお産みになった神の名は天(あめ)の狹(さ)土(づち)の神である。次に國の狹(さ)土(づち)の神を産んだ。次に天(あめ)の狹(さ)霧(ぎり)の神を産んだ。次に國の狹(さ)霧(ぎり)の神を産んだ。次に天(あめ)の闇(くら)戸(ど)の神を産んだ。次に國の闇(くら)戸(ど)の神を産んだ。次に大(おお)戸(と)惑(まどい)子(ご)の神を産んだ。次に大(おお)戸(と)惑(まどい)女(め)の神を産んだ。【天(あめ)の狹(さ)土(づち)の神から大(おお)戸(と)惑(まどい)女(め)の神まで并(あわ)せて八(やつ)神(はしら)である】
 次にお産みになった神の名は鳥の石(いわ)楠(くす)船(ぶね)の神。であるまたの名を天(あめ)の鳥(とり)船(ふね)と謂ふ。次に大(おお)宜(げ)都(つ)比(ひ)売(め)の神をお産みになった。次に火の夜(や)藝(ぎ)速(はや)の神をお産みになった。またの名を火の炫(かが)毘(ひ)古(こ)の神と謂ひ、またの名を火の迦(か)具(ぐ)土(つち)の神と謂ふ。この子(火の迦(か)具(ぐ)土(つち)の神)をお産みになったために、陰部を火傷して病み臥(ふ)せてしまった。