毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

海神の宮訪問 二

2022年1月5日

〇通釈(超釈はない)
 以上のような経緯で、弟の山幸彦が兄の釣り針をなくしてしまったことを心から反省して、海辺で泣き憂えていた時に、海の潮の流れを司る塩(しお)椎(つち)の神が現れて、「どうして、あなたは大地から天を仰いで泣き憂えているのですか」と尋ねたところ、山幸彦は「わたしは、兄の海幸彦と持ち物を交換して、釣り針を使って魚を釣ろうとしていたところ、釣り針を海の中に落としてなくしてしまいました。兄は釣り針を返してくれと要求するので、代わりの釣り針を沢山作って弁償しようとしたのですが、受け取ってくれず、『どうしても、元の釣り針でなければ駄目だ』と言うので、途方に暮れて泣き憂えていたのです」と答えた。
 その話を聞いて同情した塩(しお)椎(つち)の神は「わたしがあなたのために力になりましょう」と言って、竹を固く編み込んだ、隙間のない小舟を作り、山幸彦を乗せて、次のように教えてくれた。「わたしがこの舟を押しますので、潮の流れに任せてお進みください。しばらく潮の流れに乗って進んで行けば、魚の鱗のように棟を並べて作った御殿が現れます。それは海の神様である綿津見(わたつみ)の神の宮殿です。その宮殿の門に着いたら、近くの井戸の上に桂の木がありますので、その木の上に坐っていれば、海の神様の娘が相談に乗ってくれるでしょう」。
 山幸彦が教えられた通りに進んで行くと、何から何まで教えられた通りになった。やがて宮殿の門に着き、桂の木に上って坐っていると、海神様の娘の召使いの女性が立派な器を持って現れた。女性が井戸から水を汲もうとすると、井戸の泉の光り輝く人影が映っていたので、ふと上を見上げた。そこには麗しい男神が坐っていたので、とても不思議に思った。
 山幸彦はその様子を見て、水が飲みたいと思ったので、その女性に水が飲みたいと言った。女性は井戸から水を汲み上げて、立派な器に入れて山幸彦にお渡しすると、山幸彦は水を飲まないで首飾りの玉を解いて口に含み、立派な器に吐き入れると、まるで魔法のようにその玉は立派な器にくっついて、女性がその玉を取ろうとしても取れなくなった。
 召使いの女性は、仕方ないので、玉がついたままの器を海神様の娘の豐(とよ)玉(たま)毘(ひ)賣(め)に差し上げた。その玉を見た豐(とよ)玉(たま)毘(ひ)賣(め)は、「もしや、門の外に誰かいたのですか?」と尋ねたので、女性は「人がおりまして、井戸の上の桂の木の上に登っておられます。とても麗しい男性です。海神様と同じくらい、いえ、それ以上に麗しい方です。その方が水が飲みたいとおっしゃるので、水を差し上げたところ、水はお飲みにならずに、この玉を吐き入れたのです。すると玉は魔法のように器にくっついてしまい、どうやっても取ることができません。そこで、仕方ないので、玉を入れたまま持って参りました」と申し上げた。
 以上の話を聞いた豐(とよ)玉(たま)毘(ひ)賣(め)は、不思議に思って、門の所まで出て行くと、麗しい山幸彦を見て、一目惚れしてしまった。一方、山幸彦もまた、海神様の娘の豐玉毘賣(とよたまびめ)を見て一目惚れした。豐(とよ)玉(たま)毘(ひ)賣(め)は父の海神様に「門の所に麗しい男性がおられます」と申し上げると、海神様は門の所まで出てきて、「このお方は、高天原から大地を見守っておられる神様(天(あま)津(つ)日(ひ)高(こ))の御子であられる大地から高天原を仰ぎ見る神様(虚(そ)空(ら)津(つ)日(ひ)高(こ))でおられる」と言って、すぐに山幸彦を宮殿の中にお招きして、海驢(あしか)の皮の敷物を何枚も重ねて敷き、その上に絹の敷物を何枚も重ねて敷き、その上に山幸彦を座らせて、沢山の品物を乗せた台を用意してご馳走を振る舞い、山幸彦と豐(とよ)玉(たま)毘(ひ)賣(め)を結婚させたのである。山幸彦はその後三年間、この海の国でお暮らしになります。