毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 坎為水

2022年7月13日

二九 坎為水 ・|・ ・|・

習坎、有孚。維心亨。行有尚。
□習(しゆう)坎(かん)は孚(まこと)有り。維(こ)れ心亨(とお)る。行(ゆ)きて尚(たつと)ばるる有り。
 習坎は険阻艱難が重なった時。君子(一陽)が小人(二陰)に挟まれて、二進(につち)も三進(さつち)も行かないが、真ん中(一陽)に至誠が充実している。
 険(けん)阻(そ)艱(かん)難(なん)な時に処するには、何事にも動揺せず、心泰然と自得して志を貫徹するしかない。畏(い)縮(しゆく)してじっとしていたのでは何も変わらない。
果敢に行動するからこそ、人から尊敬される。
彖曰、習坎、重險也。水流而不盈、行險而不失其信。維心亨、乃以剛中也。行有尚、往有功也。天險不可升也。地險山川丘陵也。王公設險、以守其國。険之時用大矣哉。
□習坎は重(ちよう)険(けん)也。水は流れて盈(み)たず、険を行きて其の信を失わず。維れ心亨るとは、乃ち剛中を以て也。行きて尚ばるる有りとは、往きて功有る也。天険は升(のぼ)る可(べ)からざる也。地険は山(さん)川(せん)丘(きゆう)陵(りよう)也。王(おう)公(こう)、険を設け以て其(そ)の國(くに)を守る。険の時(じ)用(よう)、大(だい)なる哉(かな)。
 習坎は険阻に険阻、艱難に艱難が重なる険阻艱難な時。水はつかえることなく流れ、一箇所に止まっていないから、満ちて溢れることがない。石にぶつかり、岩に遮(さえぎ)られ、紆余曲折して、終には大(たい)海(かい)に至る。険阻艱難な時に処するに、何事にも動揺せず、心泰然と自得して志を貫徹する。君子(九二と九五)が剛健中庸の德を備えている。果敢に行動するからこそ、人から尊敬される。至誠の心で果敢に行動すれば必ずや険阻艱難を脱し、大衆の信頼を得て大事を成し遂げる。
 天が命じた艱難辛苦はどうすることもできない。大地に聳(そび)え立つ艱難辛苦は山川丘陵か。君主は城の周りに高い城壁を築き、堀で囲んで兵士を配置し、外敵の侵略に備え、德治を施して道德心を高め、礼制を広めて秩序を保ち、國を守って民を安心させる。
険阻艱難な時に処する作用は、何と偉大なことであろう。
象曰、水洊至習坎也。君子以常德行、習教事。
□水洊(しき)りに至るは習坎なり。君子以て德行を常にし、教事を習(かさ)ぬ。
 水は流れて止(や)まず険阻に耐えて大海に至る。これが習坎の形。
 君子は、常に德行を重ねて己を磨き、懇切丁寧に反復して、民を教え導く。

 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての原文の一部。
(占)運氣極メテ艱難ナリトス、而シテ此艱難ノ爲メニ、能ク心ヲ沈メテ考フルトキハ、却テ世事人情ヲ知リ、所謂通人達士ノ稱ヲ得ベキ機會ナリ、・・・
 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての現代語訳。
(占)運氣が極まって艱難に遭遇する時。だが、艱難について、よく冷静に考えれば、世の中のことや人情の機微について知ることができるチャンスである。水が器の形に自然と従うように、抵抗しないで五爻の時に至れば、艱難は自然と去って行く。それまでは、只(ひた)管(すら)辛抱して、時を待つべし。
 決して、狼狽してはならない。策を講じて逃げようとしてはならない。狼狽して策を講ずれば、心は萎えて、身体は疲れ切り、終には困苦に押し潰される。これは、艱難に処する道ではない。
 艱難は己の心を磨くためにある。辛抱を心棒に育てる時である。この時ばかりは、何をやってもどうにもならない。吉運から見放された時。ありとあらゆる災難に見舞われる時である。何事も懼れ慎んで、神様仏さまにお祈りするしかない。あなたに信用があっても、閉塞状態に陥り、あなたの理屈が正しくても、どん底に陥る時である。
○とっても悲劇的な象(かたち)をしている。
○住んでいる処(住居)が安定しない時である。
○浮き沈みが多い時である。 ○苦労が多い時である。
○上卦の各爻は、昔淫(みだ)らな行いをしていた。下卦の各爻は、今淫らな行いをしている。
○人事を占ってこの卦が出たら、君子は世のこと人のことを心配し、小人は自分が困難に陥ることを心配する。
○砲台を建築するという象(かたち)。 ○盗難に遭い、病気に罹る時。
○陥る時である。 ○険しい時である。 ○溺れる時である。
○君臣(社長と社員、上司と部下)の関係が調和しないで、共に困難に苦しむ。 ○二人とも命を捨てる時。
○家族(や組織)の意見が二つに分かれて、調和することが難しい時。
○理屈で動いて、理屈から外れる時。 ○物価は下落する。

坎 初六 ・|・ ・|・

初六。習坎、入于坎窞。凶。
□初六。習(しゆう)坎(かん)、坎(かん)窞(たん)に入(はい)る。凶。
 柔弱不中正で習坎の最(さい)下(か)に居(お)り、六四の支援もなく孤立無援。落とし穴の中の落とし穴に陥り、全く身動きが取れない。最悪の状態に陥る。
象曰、習坎、入坎、失道凶也。
□習(しゆう)坎(かん)、坎に入(はい)ると、道を失いて凶なる也っっm。
 最悪の状態に陥る。至誠の心で果(か)敢(かん)に行動する「君子の道」を忘れたのである。

 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての原文の一部。
(占)未ダ一人立テ事ヲ爲ス可ラザルノ時トス、常ニ憂苦アリト雖モ、堪ヘ忍ビテ、信ヲ貫カバ、竟ニ免ルルコトヲ得ベシ、・・・
 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての現代語訳。
(占)独り立ちして、事を為そうとしてはならない。常に心配ごとや苦しいことを抱えているが、堪え忍んで、人から信用される人間になれば、心配ごとや苦しみから免れる。従来の方向を軌道修正し、過ちを反省し、善き方向に進み、困窮から脱する方法を模索すべきである。水泳を習おうとして、水に溺れる。何事も慎むべきである。
○己を修めて人を治める。小善を毎日積み重ねて習慣にすれば、安定した人格と品性を養える。 ○心が定まらない時。
○井戸の中に陥ってどうにもならない。あらゆることが思ったとおりにならない。
○愚(ぐ)昧(まい)(おろか)な時。
○不善を行なっている(行い始めた)のに、改めることができない。
○何をやっても幸せになれずに、心配ごとが積み上がっていく。
○善からぬものが潜んでいる時。

 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占例の原文の一部。
(占例)友人來テ氣運ヲ占ハンコトヲ請フ、乃チ筮シテ、坎ノ初爻ヲ得タリ、・・・
 以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占例の現代語訳。
(占例)友人から氣運を占ってほしいと頼まれたので、占筮したところ、坎の初爻を得た。
 易斷は次のような判断であった。