コンテンツへ移動
わかりやすい易経・易占講座

易経や易占いに興味のある方を対象に、どんな初心者でもよくわかる易経や易占いの教材と、ある程度詳しく学びたい方にも満足して頂ける易経や易占いの教材を紹介しております。

  • 易経とは
  • 易経の魅力
  • 易経の学校
  • コラム一覧
  • オンライン講座
  • 教材
  • 白倉文庫
  • 管理人
  • 質問

白倉信司

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 雷山小過 二

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 雷山小過 二

2022年9月11日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

小過 九三 ・・| |・・ 九三。弗過、防之。從或戕之、凶。□九三。過ぎず、之を防ぐ。従って或(あるい)は之を戕(そこな)はば、凶。 行き過ぎる時にうっかり上…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 雷山小過 一

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 雷山小過 一

2022年9月10日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

六十二 雷山小過 ・・| |・・ 小過、亨。利貞。可小事。不可大事。飛鳥遺之音。不宜上、宜下。大吉。□小(しよう)過(か)は亨る。貞しきに利し。小事に可なり。…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 風沢中孚 二

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 風沢中孚 二

2022年9月9日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

中孚 六三 ||・ ・|| 六三。得敵、或鼓或罷、或泣或歌。□六三。敵を得(え)、或(あるい)は鼓(こ)し、或(あるい)は罷(や)め、或(あるい)は泣き、或(…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 風沢中孚 一

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 風沢中孚 一

2022年9月8日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

六十一 風沢中孚 ||・ ・|| 中孚、豚魚吉。利渉大川。利貞。□中(ちゆう)孚(ふ)は、豚(とん)魚(ぎよ)吉。大川を渉るに利し。貞しきに利し。 中孚は私心…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 水沢節 二

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 水沢節 二

2022年9月7日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

節 六三 ・|・ ・|| 六三。節若、則嗟若。咎无。□六三。節(せつ)若(じやく)せざれば、則(すなわ)ち嗟(さ)若(じやく)す。咎无し。 兌(悦ぶ)の最上で…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 水沢節 一

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 水沢節 一

2022年9月6日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

六十 水沢節 ・|・ ・|| 節、亨。苦節不可貞。□節(せつ)は亨(とお)る。苦(く)節(せつ)は貞(てい)にす可(べ)からず。 節は沢(兌)の上に水(坎)が…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 風水渙 二

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 風水渙 二

2022年9月5日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

渙 六三 ||・ ・|・ 六三。渙其躬。无悔。□六三。其(その)躬(み)を渙(ちら)す。悔い无(な)し。 陰柔不正だが意志強固(過居)。自分の身を投げ捨てて離…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 風水渙 一

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 風水渙 一

2022年9月4日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

五十九 風水渙 ||・ ・|・ 渙、亨。王假有廟。利渉大川。利貞。□渙(かん)は亨(とお)る。王、有(ゆう)廟(びよう)に假(いた)る。大(たい)川(せん)を…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 兌為沢 二

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 兌為沢 二

2022年9月3日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

兌 六三 ・|| ・|| 六三。來兌。凶。□六三。来(きた)りて兌(よろこ)ぶ。凶。 六三は柔弱不中正の佞(ねい)人(じん)。至誠の九二に下って媚(こ)び諂(…

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 兌為沢 一

抜粋「現代語訳(超意訳) 呑象高島嘉右衛門著 増補 高島易斷 上下巻 占例篇」 兌為沢 一

2022年9月2日
増補 高島易斷 上下巻 占例篇

五十八 兌為沢 ・|| ・|| 兌、亨。利貞。□兌(だ)は亨(とお)る。貞(ただ)しきに利(よろ)し。 兌は上も下も、我も人も悦ぶ時。それゆえすらっと通る。邪…

1 … 115 116 117 … 165

カテゴリー

  • 八卦の研究
  • 占筮日記
    • しらす神々
    • 易占徒然日記
    • コイン占い
    • 自滅する日本
    • 日本をなめるな!
  • はじめての易経
  • 時の物語
  • コラム(連載)易占い、論語等
  • 四季と易経(二十四節気と陰陽消長卦)
  • 山縣大弐著 柳子新論 現代語訳
  • 増補 高島易斷 上下巻 占例篇
  • 陰陽古事記伝(古事記と易経)
  • 易経 繋辞伝(上下)を読み解く
  • 易経(周易)を読み解く
  1. Home
  2. コラム一覧
  3. 白倉信司

© 2025 わかりやすい易経・易占講座

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress