六十二.適度に抑制して謙遜する時
人間は大概「小人(普通の人、平凡な人)」である。本書は難解と言われる易経を、基礎知識がなくても理解できるように六十四の物語として表した。易経には「小人」では駄目だ。「君子(立派な人)」や「大人(もっと立派な人)」を目指せと書いてあるが、現実には難しいことである。だが、小人でも私利私欲や煩悩を適度に抑制して謙遜すれば「君子」に近付いていくことができるという物語がある。「適度に抑制して謙遜する時」である。
「適度に抑制して謙遜する時」の主人公は「君子(立派な人)」を目指しているが、なかなか君子になれない「小人(普通の人、平凡な人)」の「あなた(わたし)」である。
わたしは平凡な人間だが、このまま一生を終えたくないと思っている。萬物の霊長と呼ばれる人間に生まれた以上、人間らしい生き方をして死んでいきたい。書店で哲学・思想・宗教の本を購入して読んでみると、人間らしい生き方とは「君子(私利私欲や煩悩を乗り越えた立派な人)」を目指すことだと書いてある。そこで、君子を目指して仕事や生活をしているが、私利私欲や煩悩を乗り越えることが一向にできない。今年三十八歳になるが、このままでは一生君子になれずに小人(普通の人、平凡な人)のままで終わりそうだ。
これではいけないと思って、哲学・思想・宗教全ての教えを網羅している易経を読んでみると、わたしにもできそうな五つの教えが書いてあった。わたしのこれまでの生き方と照らし合わせながら、色々と考えてみたい。
一.何事も少々控え目にせよ。やり過ぎはいけない。ほどほどにせよ。
わたしが物心つく頃から両親は共稼ぎで毎日帰りが遅かった。小学校時代夕方帰宅しても誰もいない。一人っ子なので話し相手もいない。テレビを見たり、ゲームをしたり時間を潰していたが、時間が余って退屈だった。夕食は母が朝作ったおかずと御飯と味噌汁をレンジで温めて食べる日が多く、週末を除いて両親と一緒に夕食をした記憶はほとんどない。そんな毎日だったから、母が早く帰ってくるとうれしかった。以下省略。