毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

易経 繋辞下伝を読み解く 第五章 五

2022年1月26日

子曰。危者。安其位者也。亡者。保其存者也。亂者。有其治者也。是故君子安而不忘危。存而不忘亡。治而不忘亂。是以身安而國家可保也。易曰。其亡其亡。繋于苞桑。
○子曰く、危うしとする者は、其の位を安んずる者なり。亡びんとする者は、其の存するを保つ者なり。乱れんとする者は、其の治まるを有(たも)つ者なり。是(こ)の故に、君子は安(やす)けれども危うきを忘れず、存すれども亡ぶるを忘れず、治まれども乱るるを忘れず。是(ここ)を以て、身、安くして、国家、保つ可きなり。易に曰く、「其れ亡びなん、其れ亡びなんとて、苞(ほう)桑(そう)に繫がる」と。
 孔子は次のように言っている。
「常に現状に危機感を持っている者は、その地位を安定して保つことができる。常に滅亡するのではないかと自戒している者は、その存続を保つことができる。常に乱れはしないかと心配している者は、その治まっている状態を長く保つことができる。このようであるから、君子たる者は、安定している状態であっても、常に危機感を持ち続け、存続している状態であっても、滅亡することに思いを馳せ、治まっている状態であっても、乱れることを心配し続けるのである。それ故、その地位を安定して保ち、国家を長く治めることができるのである」。
 天地否(|||・・・閉塞する時)の本文に「常に『油断すると滅びるぞ、油断すると滅びるぞ』と戒慎し、堅固な桑の根にしっかり繋ぎ止めるように、天下泰平を保つ(其れ亡びなん、其れ亡びなんおて、苞桑に繫がる)」とあるのは、このことである。

子曰。德薄而位尊。知小而謀大。力小而任重。鮮不及矣。易曰。鼎折足。覆公餗。其形渥。凶。言不勝其任也。
○子曰く、徳薄くして位尊(たか)く、知小にして謀(はかりごと)大(だい)に、力小にして任重きは、及ばざること鮮(すくな)し。
易に曰く、「鼎(かなえ)、足を折り、公(こう)の餗(そく)を覆(くつがえ)す。其の形渥(あく)たり、凶なり」と。其の任に勝(た)えざるを言うなり。
 孔子は次のように言っている。
「大人としての人德が不足しているのに地位が高く、事業を成し遂げるための知恵が不足しているのに計画が大きく、力量が不足している人に重要な任務を一任している場合に、失敗しない者は極めて稀であろう」。
 火風鼎(|・|||・変革後の社会制度を刷新する時)の本文に「九四の大臣は不中正で才德に欠ける。初六を任用して事に当たるが、初六は柔弱な小人ゆえ大任を果たせない。鼎の足が折れて、天子が用いる公の料理をひっくり返すような大失態を演じる(九四。鼎、足を折る。公の餗を覆す)。九四は恥じ入り赤面して大汗を流すが、天子は激怒して九四を重い刑に処する(其形渥たり)。取り返しのつかない事態に陥るであろう(凶なり)」とあるのは、このことである。