毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

大国主神の国譲り

2021年11月7日

【書き下し文】
故(かれ)、更(さら)に且(また)還(かえ)り來(き)て、其(そ)の大國主の神に、「汝(な)が子等(こら)、事代主(ことしろぬし)の神・建御名方(たてみなかた)の神の二(ふた)はしらの神は、天(あま)つ神の御子(みこ)の命(みこと)の隨(まにま)に、違(たが)うこと勿(な)けんと白(まを)し訖(をは)りぬ。故(かれ)、汝(な)が心は奈何(いか)に」と問(と)いたまひき。爾(しか)くして答えて白(まを)さく、「僕(あ)が子等(こら)二(ふた)はしらの神の白(まを)す隨(まにま)に、僕(あ)は違(たが)わじ。此(こ)の葦原中國(あしはらのなかつくに)は、命(みことのり)の隨(まにま)に既(すで)に獻(たてまつ)らん。唯(ただ)に僕(あ)が住所(すみか)は、天(あま)つ神の御子(みこ)の天津日繼(あまつひつぎ)知(し)らしめす、とだる天の御巣(みす)の如(ごと)くして、底津石根(そこついわね)に宮柱(みやばしら)ふとしり、高天原(たかあまはら)に氷木(ひぎ)たかしりて治(おさ)め賜(たま)わば、僕(あ)は百(もも)足(た)らず八十(やそ)坰手(くまで)に隱(かく)りて侍(はべ)らむ。また僕(あ)が子等(こら)の百八十(ももやそ)の神は、即(すなわ)ち八重事代主(やえことしろぬし)の神、神の御尾前(みおさき)と爲(し)て仕(つか)え奉(たてまつ)らば、違(たが)う神は非(あら)じ」と、如此(かく)白(まを)して、出雲の國の多藝志(たぎし)の小濱(をはま)に天(あめ)の御舍(みあらか)を造(つく)りて、水戸(みなと)の神の孫(うまご)、櫛八玉(くしやたま)の神を膳夫(かしはて)と爲(な)りて、天(あめ)の御饗(みあへ)を獻(たてまつ)りし時に、祷(は)き白(まを)して、櫛(くし)八玉(やたま)の神、鵜(う)と化(な)りて海の底に入(い)り、底(そこ)の波邇(はに)を咋(く)い出(いだ)して天(あめ)の八十(やそ)びらかを作り、海布(め)の柄(から)を鎌(か)りて燧(ひきり)臼(うす)を作り、海蓴(こも)の柄(から)を以(もち)て燧(ひきり)杵(きね)を作(つく)りて、火を鑚(き)り出(い)だして云(い)いしく
是(こ)の我(あ)が燧(き)れる火は高天原(たかあまはら)の神(かみ)産(む)巣(す)日(ひの)御(お)祖(やの)命(みこと)のとだる天(あめ)の新巣(にひす)の凝烟(すす)の八拳(やつか)垂(た)るまで燒(た)き擧(あ)げ、地(つち)の下(した)は底津石根(そこついわね)に燒(た)き凝(こ)らして、栲繩(たくなわ)の千尋繩(ちひろなは)打ち延(は)へ、釣(つ)り爲(す)る海人(あま)が口大(くちおほ)の尾翼(をはた)鱸(すずき)さわさわに控(ひ)き依(よ)せ騰(あ)げて、打竹(うちたけ)のとををとををに、天の眞魚咋(まなぐひ)を獻(たてまつ)る。
故(かれ)、建御雷(たけみかづち)の神、返(かへ)り參(ま)い上(のぼ)り、葦原中國(あしはらのなかつくに)を言(こと)向(む)け和(やわ)し平(たいら)げし状(かたち)を復奏(かへりことまを)しき。

〇通釈(超釈はない)
 建御名方(たてみなかた)の神を諏訪湖の地に封じ込めてから、出雲の国に帰ってきた建御雷(たけみかづち)の神は、大国主神に向かって「おまえの子どもの八重事代主(やえことしろぬし)の神と建御名方(たてみなかた)の神の二柱の神は、天照大御神の命令に従って、出雲の国を天照大御神の皇(み)子(こ)にお譲りして、決して天照大御神の御命令には背かないと申したぞ。さて、おまえはどうかな」と問いただしたところ、大国主神は「わたしの子どもの二柱の神が申し上げたように、わたしも天照大御神の命令には決して背きません。この葦原中國(あしはらのなかつくに)(出雲の国)は、天照大御神の御命令の通り全てお譲り致します。唯一つお願いがございます。わたしの住まいを、天照大御神の皇(み)子(こ)が神聖な皇位にお即きになる光り輝く壮大な御殿のように、地底の岩盤に太い宮柱を立て、高天原に届くように千木を聳え立たせてお造りくださるのならば、わたしは、多くの曲がり角を経て行く出雲の国に隠居しましょう。また、わたしの沢山の子どもたちを、八重事代主(やえことしろぬし)の神が率いて統率すれ、沢山の子どもたちは喜んでお仕えして、背く子どもはいないでしょう」とお答え申した。
 そこで、天照大御神を始めとする天つ神は大国主神のお願いの通りに、出雲の国の海岸近くに立派な宮殿をお造りになり、水(みな)戸(と)神(神生みで生まれた河口を司る神)の孫の櫛八玉(くしやたま)の神が料理をして食事を差し上げる時に祝福の言葉を唱えた。櫛八玉(くしやたま)の神は鵜に姿を変えて海の底に潜り、底にある赤い粘土を咥えて上がってきて、その赤い粘土で沢山の平らなお皿を作り、海草の茎(くき)を刈り取って板と杵を作って火を起こし、次のように申し上げた。「わたしが起こした火は、高天原においては、神(かみ)産(む)巣(す)日(ひの)御(お)祖(やの)命(みこと)(神産巣日神)の宮殿に煤(すす)が垂れ下がるまで(永遠に)焚(た)き上がる火であり、地の下においては、岩盤(が崩れないように)を焚(た)き固まらせる火です。そして、白く長い縄を延ばして釣りをする海(あ)人(ま)が、口が大きくて尾ひれが立派な鱸(すずき)を釣り上げて、竹で編んだ器が撓(たわ)むほど、沢山の魚料理を献上します。」
 以上のような経緯で、出雲の国(葦原中國(あしはらのなかつくに))は大国主神から天照大御神の皇(み)子(こ)に譲られたのである。外交官としての使命を果たした建御雷(たけみかづち)の神は高天原に帰って、出雲の国(葦原中國(あしはらのなかつくに))を平定した様子を天つ神に報告されたのである。