解 六三 ・・| ・|・
六三。負且乘。致寇至。貞吝。
□六三。負(お)うて且(か)つ乗る。寇(あだ)の至るを致す。貞なれども吝(りん)。
本来人の荷物を背負う役割なのに、九四の大臣に取り入り要職を得て、馬車に乗る。このようなことがまかり通れば、再び険阻艱難を招きかねない。人々は六三を要職から引きずり下ろそうとする。襟(えり)を正してみたところで、誰も服従しない。恥をかくだけである。
象曰、負且乘、亦可醜也。自我致寇。又誰咎也。
□負(お)うて且(か)つ乗るとは、亦(また)、醜(しゆう)とす可(べ)き也。我より寇(あだ)を致す。又誰を咎めん也(や)。
荷物を背負う役割なのに、大臣に取り入り要職を得て、馬車に乗る。何と醜(みにく)く、恥ずかしいことであろうか。人々が六三を要職から引きずり下ろそうとするのは、六三が招いたことである。一体誰を咎めることができようか。
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての原文の一部。
(占)身分不相應ノ事ヲ爲シテ、人ヨリ陰ニ謗ラルルヲ知ラズ、益々外ヲ飾ルガ故ニ内實ハ困弊ナルベシ、又人ニ目ヲツケラレ、賊難ヲ蒙ルコトアルベシ、愼ムベシ、・・・
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての現代語訳。
(占)身分不相応のことをして、陰で色々な人から謗(そし)られていることを知らずに外面を飾る。内実困窮する時である。
○人から目を付けられて、盗難などの災難を招き寄せる。
○小人が不当に地位を得て、悪事を働く時である。
○盗人が暇(ひま)に乗じて、何かを奪い取る時である。
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占例の原文の一部。
(占例)某人來リ、某區長ノ人物ヲ占ハンコトヲ請フ、乃チ筮シテ、解ノ第三爻ヲ得タリ、
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占例の現代語訳。
(占例)友人がやって来て、ある人物(区長)がどんな人間なのかを占ってほしいと頼まれたので、筮したところ解の三爻を得た。
易斷は次のような判断であった。
解は動いて険難を脱出する時である。今回占って三爻が出た。三爻は陰爻陽位で才能と知識に乏しいが気力は強い。爻辞から読み取ると、重い荷物を背負って労働するのは小人の役割である。車に乗って歩かないのは君子の地位が高いからである。
今回占った「ある人物」は、小人でありながら君子の地位に居るので、大勢の人々から嫉妬されている。小人である彼(ある人物のこと)に区長が勤まるのならば、わたしにだって区長に就任する資格があると、多くの人々に思われている。彼(ある人物)は権力者の四爻に媚び諂(へつら)って可愛がられ、今の地位を得た。自分は小人で何の才能もないのに、四爻の権力を笠に着て、賢臣二爻の上司として、調子に乗っている。
己の分を知らない愚か者である。だから、下々は四爻を信服できない。自ら墓穴を掘って災難を招き寄せる。どうして、このような愚か者が自分の地位を守ることができようか。このことを「負(お)うて且(か)つ乗る。寇(あだ)の至るを致す。貞なれども吝(りん)。本来人の荷物を背負う役割なのに、九四の大臣に取り入り要職を得て、馬車に乗る。このようなことがまかり通れば、再び険阻艱難を招きかねない。人々は六三を要職から引きずり下ろそうとする。襟(えり)を正してみたところで、誰も服従しない。恥をかくだけである」と云う。
「分を弁(わきま)えずに区長を務め、周りの人々から謗(そし)られていることも知らずに、外面は鼻高々としているが、内実は困窮している。このような人物が長く区長を務められるはずがない」と易断した。果たして、後日、その通りになったと伝え聞いた。