井 九三 ・|・ ||・
九三。井渫不食。爲我心惻。可用汲。王明竝受其福。
□九三。井(せい)渫(さら)へたれども食(くら)はれず。我が心の惻(いたみ)を為す。用(もつ)て汲(く)む可(べ)し。王明らかならば、竝(とも)に其(その)福を受けん。
井の時に下卦の最上位に居るので、井戸の上澄み水(泥水を浚った清水)に例えられる。汲み上げて用いれば役に立つが、誰も汲み上げない。心を痛めて嘆息する。「誰か汲み上げてくだされ」。王さまが明君であれば、九三を汲み上げ用いて、上下共に幸福を得る。
象曰、井渫不食、行惻也。求王明、受福也。
□井(せい)渫(さら)へたれども食(くら)はれず、行くゆく惻(いた)む也。王の明らかなるを求むるは、福を受くる也。
誰も水を汲み上げない。嘆息する。明君を求める。幸福を得る。
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての原文の一部。
(占)才德藝能並ビ有スト雖モ、其人君子ニシテ虚名ヲ博セザルガ故ニ、聲聞少シ、譬ヘバ清潔ナル井アルモ、人之ヲ知タズシテ、汲ミ用ヰザルガ如シ、・・・
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占いの見立ての現代語訳。
(占)才德具えて、芸術的な能力も有している。君子の正しさを追求するあまり、世間に知られていない。井戸の中には清らかな水が溢れているが、誰も知らないので汲み上げて飲まれることはない状態である。しかし、今や盛運に向かって行く時がやって来た。社会的地位の高い人の目に止まって抜擢任用され、あれよあれよと立身出世して、世の中に幸福を実現する時である。
○心は美しいが、人から信用されないので、嘆き悲しむ時。
○昔犯した罪が未だ尾を引いて、すっきりしない時。
○成功に向かおうとして、敗北に向かってしまう時。
○井戸の中に埋もれている清水に喩えることができる。社会的地位が高い人が清水の存在に気付けば、幸福を得られる。
○真心を保ち続ければ、思っていることが成就する。
○どんなに清水であっても、誰もその存在に気付かなければ、困難の泥沼に陥る。
○才能高く知恵もあるが、誰にも用いられず、憂鬱になる。
※因(ちな)みに、井は帰(き)魂(こん)の卦(寿命や病気を占って出ると死んでしまうと云われる卦)ではない。しかし、わたしは易占を二十数年続けてきたが、井の下卦が出た場合、そのほとんどが結果的に死んでいった。
井は上卦坎が水であり、下卦巽は釣瓶である。下卦が変ずれば釣瓶が壊れて井戸の水を上げることはできない。卦辞に「汔(ほとん)ど至らんとして、亦(また)、未だ井に繘(つるべなわ)せず、其(その)瓶(つるべ)を羸(やぶ)るは、凶なり。釣(つる)瓶(べ)が水に届かなかったり、釣瓶がなかったり、釣瓶が壊れていれば、井戸は何の役にも立たない無用の長物となる」とある所以である。
死ぬことを免れるためには、医学の進歩を待たねばならない。わたしは医学に携わる者の努力を、ただただ切望するだけである。
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占例の原文の一部。
(占例)明治二十六年一月ノ始メ、新年ヲ賀シテ、某伯ニ謁ス、偶々二三ノ紳士ノ其席ニ列スルアリ、伯、余ヲ顧ミテ曰ク、(中略)易ハ之ヲ一理ニ歸セシメテ、簡易ニ説クモノナレバ、今議會ノ終局ヲ占ヒ、井ノ卦ヲ得ルトキハ、其義ヲ井ノ一理ニ取ル、・・・
以下、高島嘉右衛門著高島易斷の占例の現代語訳。
(占例)明治二十六年一月の始め、新年のお祝いの席で、複数の紳士と共にある伯爵にお会いしたところ、伯爵は「最近、奇妙な易断に出逢った」とおしゃるので、わたしは「易はあらゆる事を予測する学問であり、将来の吉凶禍福を解説するものであるから、細心の注意をして読み取れば一つとして奇妙なことはないはずである。世間の人々がお釈迦様や孔子、そしてキリストを尊敬するのは、数千年前に予言したことが的中しているからである」と話して、次のように続けた。
「(伯爵のおっしゃる)最近の奇妙な易断とは、昨年十月杉浦重剛氏などの質問に応じて、政府と衆議院の運勢を占ったところ、水風井の三爻が出たのだが、その解釈がそれに該当するのであろう」。
「(では、その解釈について説明しよう。)占った時には、政府と衆議院の意見が一致せずに衝突していた。(その結末を占ったのであるが、その内容は、)天皇陛下に判断を仰いで、そのご判断に双方喜んで従うことになる。このことは火を見るよりも明らかである。その理由は、政府と衆議院の運勢を占って水風井が出たからである」。
以下、詳しく説明していこう。
易断は次のような判断であった。
井の爻辞に「井(せい)渫(さら)へたれども食(くら)はれず。我が心の惻(いたみ)を為す。用(もつ)て汲(く)む可(べ)し。王明らかならば、竝(とも)に其(その)福を受けん。井の時に下卦の最上位に居るので、井戸の上澄み水(泥水を浚った清水)に例えられる。汲み上げて用いれば役に立つが、誰も汲み上げない。心を痛めて嘆息する。誰か汲み上げてくだされ。王さまが明君であれば、九三を汲み上げ用いて、上下共に幸福を得る」とある。井の下卦巽は木である。木は水の上に浮かぶはずなのに、今は水の下にある。だが、井戸から水を汲み上げる時には、木製の釣(つる)瓶(べ)は水の下にある。井の時は水を汲み上げようが汲み上げまいが木は水の下にある。