毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

鵜(う)葺(か)草(や)葺(ふき)不(あえ)合(ずの)命(みこと)の誕生 二

2022年1月9日

〇通釈(超釈はない)
 ところで海の国の海神様の娘である豐(とよ)玉(だま)毘(び)賣(め)は、自分の意志で愛する山幸彦が暮らしている国(葦(あし)原(はらの)中(なかつ)国(くに))にやって来て、「わたしはあなたの御子を宿しておりましたが、そろそろ出産の時期になりました。天照大御神の血筋を引いておられるあなたの御子を産むのですから、海の国で生むのは相応しくないと思いまして、こうして出向いて参りました」と申し上げた。そう言ってすぐに海辺の波打ち際に鵜の羽根を屋根を葺く材料にして産屋を建て始めた。ところが産屋の屋根を葺き終わらないうちに、陣痛に襲われて産屋の中にお入りになった。そして、これから御子を産もうとする直前、山幸彦に「他の国からこの国にやって来た者は全て出産する時になると、本国に居た時の姿になって子を産むものです。ですから、わたしも、これから本国に居た時の姿に戻って出産しようと思います。どうか、本国に居た時の姿に戻ったわたしを、決して見ないでください」と懇願した。しかし、山幸彦はその言葉を不思議に思って、豐(とよ)玉(だま)毘(び)賣(め)が子を産む様子をそっとのぞき見したところ、豐(とよ)玉(だま)毘(び)賣(め)は大きな鰐に姿を変えて、のたうちまわっていたの。山幸彦は、その姿を見て驚き、恐れをなして産屋から逃げ出した。そのため、豐(とよ)玉(だま)毘(び)賣(め)は山幸彦がのぞき見したことに気付き、恥ずかしく思い、産んだ御子を産屋に残して、「わたしはずっと海中の道を通って海の国とこの国(葦(あし)原(はらの)中(なかつ)国(くに))を往来して子育てしようとと思っておりました。それなのに、あなたはわたしの姿をのぞき見されました。もう恥ずかしくて、この国に来ることはできません」と言って、海の国とこの国(葦(あし)原(はらの)中(なかつ)国(くに))を繋いでいる海中の道を遮断して、海の国へ帰って行ってしまった。以上のような経緯で、豐(とよ)玉(だま)毘(び)賣(め)がお産みになった御子を名付けて天津(あまつ)日(ひ)高(たか)日(ひ)子波限建(こなぎさたけ)鵜葺草葺不合(うかやふきあへず)の命(みこと)というのである。
 恥ずかしさのあまり、海中の道を遮断して海の国へ帰ってしまった豐(とよ)玉(だま)毘(び)賣(め)だが、見ないでくださいと懇願した言葉を疑ってのぞき見した山幸彦の心を恨んでいる一方で、恋しく思う気持ちに耐えられず、産んだ御子を養育するという理由で、妹の玉依毘賣(たまよりびめ)を葦(あし)原(はらの)中(なかつ)国(くに)に送り出して、次のような御(み)歌(うた)を献上した。
 赤(あか)玉(だま)は  緒(を)さえ光れど  白玉(しらたま)の
 君(きみ)が装(よそ)ひし  貴(たっと)くありけり
 赤い玉(琥珀)は、その玉を通す紐までも美しく光らせますが、白い玉(真珠)のようなあなたの姿は、赤い玉以上に、立派で美しくいらっしゃいます。
 この歌に答えて、山幸彦は次のような御(ぎよ)製(せい)を詠まれた。
 沖(おき)つ鳥(とり)  鴨著(ど)く島(しま)に  我(あ)が率寝(いね)し
 妹(いも)は忘れじ  世(よ)の悉(ことごと)に 
 鴨が寄りつく島で、わたしと共寝をしたあなたのことを、わたしの生きているかぎり、忘れることはないでしょう。
 さて、山幸彦(日子穗穗手見(ひこほほでみ)の命(みこと))は高千穗(たかちほ)の宮(みや)に五百八十年お暮らしになった。その御(み)陵(はか)は高千穗の山の西にある。山幸彦と豐(とよ)玉(だま)毘(び)賣(め)の御子(みこ)である天津(あまつ)日(ひ)高日子(たかひこ)波限建(なぎさたけ)鵜葺草葺不合(うかやふきあへず)の命(みこと)は育ての親で、豐(とよ)玉(だま)毘(び)賣(め)の妹である叔母の玉依毘賣(たまよりびめ)の命(みこと)と結婚されて、お産みになった御子(みこ)の名(な)は、五瀬(いつせ)の命(みこと)(長男)。次に稻氷(いなひ)の命(みこと)(次男)。次に御毛沼(みけぬ)の命(みこと)(三男)。次に若御毛(わかみけ)沼(ぬ)の命(みこと)、またの名は豐(とよ)御毛(みけ)沼(ぬ)の命(みこと)、またの名は神(かむ)倭(やまと)伊波禮毘古(いはれびこ)の命(みこと)(四男)である【四つ柱】。
 四人の御子(みこ)のうち、三男の御毛沼(みけぬ)の命(みこと)は波の上を渡って常(とこ)世(よ)の国に渡って行き、次男の稻(いな)氷(ひ)の命(みこと)は亡くなった母親(玉依毘賣(たまよりびめ))が生まれた海の国がある海の中に入って行った。

以上(後の神武天皇である神(かむ)倭(やまと)伊波禮毘古(いはれびこ)の命(みこと)が生まれたところ)で、古事記上巻は終わる。