毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

しらす神々 その九

優しすぎる「おおくに」の神

「おおくに」の神は「すさ」の神の後継者として理想の社会(楽園)を創る役割を担うことになった。「おおくに」の神は、まだ「リーダーシップ」こそ身に付けていないが、産まれつき心の優しい思いやりに溢れた神だった。
ある時、「おおくに」の神が散歩していた時に、イタズラをした罰で身体中の毛を剥ぎ取られたウサギに出逢った。ウサギは「痛いよ~」「痛いよ~」と泣き叫んでいた。
可哀想に思った「おおくに」の神が、ウサギに痛みを抑えて毛が生え換わる方法を教えたところ、ウサギはとても喜んで「おおくに」の神に感謝した。
その様子を見ていた人間と自然を司る神々は「おおくに」の神の「優しさ」と「思いやりの心」に直接ふれて感動した。そして、「おおくに」の神は人気者になった。
ところが、一部に、このような「おおくに」の神の存在を快く思わない者が居た。その者たちは「おおくに」の神を抹殺しようと企んだ。
ある時、「おおくに」の神が散歩をしていると、坂の上にその者たちが潜んでおり、「おおくに」の神に向かって真っ赤に爛れるように熱した巨大な岩を転がした。「おおくに」の神は、巨大な岩の下敷きになってあっけなく死んでしまった。
残念なことに、「おおくに」の神のように、社会のために良い事を行って多くの人から喜ばれる神や人が存在することを、快く思わずに逆恨みする者が少なからず存在するのである。
このように理不尽な理由で逆恨みされても、社会のために良い事をし続ける立派な神や人が居る。このような神や人が居るからこそ、「萬物が幸せに暮らせる楽園」が成り立つのである。
楽園がやがて日本と呼ばれるようになるまでの歴史を辿って見ると、このような立派な神や人が沢山存在した。
「あま」の神の子孫である神武天皇、崇神天皇、仁德天皇、聖徳太子、天武天皇、天皇の臣下である菅原道真、和気清麻呂、二百六十五年も続いた泰平の世を築いた徳川家康、武士でありながら思想家として知られる中江藤樹、山縣大貳、幕末の志士・吉田松陰、西郷隆盛、
将軍の臣下として明治維新に寄与した勝海舟、明治時代の啓蒙家であり教育者の福沢諭吉など、数え上げたら枚挙に暇がない。以下省略。