毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

陰陽古事記伝 須佐之男命の涕泣

須(す)佐(さ)之(の)男(おの)命(みこと)の涕(てい)泣(きゆう)

□あらすじ
 須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)は、日本の国土を開拓しなさい(知らせ)と云う伊(い)邪(ざ)那(な)伎(き)の命(みこと)から与えられた天命に従わずに、泣き喚いて(泣きいさちをして)いた。その様子を見た、伊(い)邪(ざ)那(な)伎(き)は、お前は日本の国土から出て行けと激怒した。

【書き下し文】
 故(かれ)、各(おのおの)依(よ)さし賜(たま)ひし命(みことのり)の隨(まにま)に知らし看(め)せる中に、速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)、命(みことのり)させし國を治(しら)さずて、八(や)拳(つか)須(ひげ)心(こころ)前(さき)に至るまで啼(な)きいさちき。其(そ)の泣く状(さま)は青(あお)山(やま)を枯(かれ)山(やま)の如(ごと)く泣き枯(か)らし、河(かわ)海(うみ)は悉(ことごと)く泣き乾(ほ)しき。是(ここ)を以(も)ちて惡しき神の音(こえ)、狹(さ)蝿(ばえ)の如(ごと)く皆な滿ち、萬(よろず)の物の妖(わざわ)い悉(ことごと)く發(おこ)りき。故(かれ)、伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)御(み)神(かみ)、速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)に、「何の由(ゆえ)にか汝(な)が事(こと)依(よ)さえし國を治(し)らさずて哭(な)きいさちる」と詔(の)りたまひしかば、爾(しか)くして答へて、「僕(あ)は妣(はは)の國、根(ね)之(の)堅(かた)州(す)國(くに)に罷(まか)らんと欲(おも)うが故(ゆえ)に哭(な)く」と白(まを)しき。爾(しか)くして伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)御(み)神(かみ)、大いに忿(い)怒(か)りて、「然(しか)らば汝(な)は此(こ)の國に住む可(べ)からず」と、詔(の)りたまひて、乃(すなわ)ち神(かむ)やらひにやらひ賜(たま)いき。故(かれ)、其(そ)の伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)神(かみ)は、淡(お)海(うみ)の多(た)賀(が)に坐(いま)す。

〇通釈
 それから、天照大御神と月(つく)讀(よみ)の命(みこと)は、それぞれ伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)神(かみ)から事依せされた天命に随って高天原(宇宙空間)と夜の高天原(宇宙空間)から日本を見守って、山川草木を含むありとあらゆる生命体が何を望んでいるかをよく知り、その望みを叶えようと一生懸命努力していた。しかし、速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)だけは、事依せされた天命に随わずに「四方を海に囲まれている日本の国を開拓すること」を怠り、髭が胸先にまで垂れ下がる立派な大人になっても、泣き喚(わめ)き(泣きいさちし)続けていた。その様子は、青々と木々が生い繁っている山が枯れ山の様になるまで泣き続け、また、山々に連なっている大河や大海が干上がってしまうほどの激しい泣きっぷりであった。そのため、禍を招き寄せる悪い神々が発する怒声は蝿の大群のように一面に満ち、ありとあらゆる禍をあらゆるところに招き寄せた。
 以上の有様を目にした伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)御(み)神(かみ)は、速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)に向かって、「どうしてお前は、わたしが天命として事依せした四方を海に囲まれている日本の国を開拓することを怠って、いい年になっても泣き喚いているのだ」とおっしゃったところ、速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)は、「僕は天命として事依せした四方を海に囲まれている日本の国を開拓することよりも、お父様の妻であるお母様がいらっしゃる根(ね)之(の)堅(かた)州(す)國(くに)に行きたいのです。だから泣き喚いていたのです。」と言った。すると、伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)御(み)神(かみ)は、大いにお怒りになって、「ならば、お前は四方を海に囲まれている日本の国に住んではならない」とおっしゃって、天罰として速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)を追放することにしたのである。これを最後に伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)神(かみ)は引退して、近江の多賀神社にお祀りされている。

〇超釈
 それから、天照大御神と月(つく)讀(よみ)の命(みこと)は、それぞれ伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)神(かみ)から事依せされた天命に随って高天原(宇宙空間)と夜の高天原(宇宙空間)から日本を見守って、山川草木を含むありとあらゆる生命体が何を望んでいるかをよく知り、その望みを叶えようと一生懸命努力していた。しかし、速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)だけは、事依せされた天命に全く随おうとせずに四方を海に囲まれている日本の国を開拓することを怠り、髭が胸先にまで垂れ下がる立派な大人になっても、只(ひた)管(すら)泣き喚(わめ)き(泣きいさち)続けていたのである。その様子は、青々と木々が生い繁っていた山が枯れ山の様になるまで延々と泣き続け、また、山々に連なっている大河や大海が干上がってしまうほどの激しい泣きっぷりであった。そのため、禍を招き寄せる悪い神々が発する怒声は蝿の大群のように一面に満ち溢れ、ありとあらゆる禍をあらゆるところに招き寄せたのである。
 以上の有様を目にした伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)御(み)神(かみ)は唖(あ)然(ぜん)として速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)に、「どうしてお前は、わたしが天命として事依せした四方を海に囲まれている日本の国を開拓することを怠り、いい年になっても泣き喚いているのだ」とおっしゃったところ、速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)は、「僕は男神だから、陽の神様としてお父様の役割を継ぐものと思っていました。けれども、お父様は僕ではなくて、女神であるお姉様を陽の神様の後継者として指名されました。僕は本当にがっかりしましたが、気持を切り替えて天命として事依された日本の国を開拓する前に、お父様の妻であるお母様がいらっしゃる根(ね)之(の)堅(かた)州(す)國(くに)に行って、陰の神様としての心構えを学びたいと考えたのです。だから、お父様に、お母様のいらっしゃる根(ね)之(の)堅(かた)州(す)國(くに)に行くことをお願いするため泣き喚いていたのです。」と訴えた。すると、伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)御(み)神(かみ)は、自分が事依せした天命に随おうとしない速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)の態度を大いにお怒りになって、「ならば、お前は四方を海に囲まれている日本の国に住んではならない」とおっしゃって、天罰として速(はや)須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)を追放することにしたのである。これを最後に伊(い)邪(ざ)那(な)岐(き)の大(おお)神(かみ)は引退して、近江の多賀神社にお祀りされている。
須佐之男命の涕(てい)泣(きゆう)のまとめ

〇啼(な)きいさち(命(みことのり)させし國を治(しら)さずて、八(や)拳(つか)須(ひげ)心(こころ)前(さき)に至るまで啼(な)きいさちき)
 泣き方には二通りある。一つは、須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)のように「泣きいさち」する悪い泣き方。もう一つは稲羽の白兎のように「泣き患(うれ)え」る善い泣き方である。「泣きいさち」は自分が泣いている理由を全て人のせいにして、自分も他人も不幸にする。「泣き患(うれ)え」は自分が泣いている理由を自分の不徳の至るところと考えて、自分も他人も幸福にする。だから、「泣きいさち」した須(す)佐(さ)之(の)男(お)の命(みこと)は葦原中国から追放され、「泣き患(うれ)え」た稲羽の白兎は神様になったのである。