毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

火(ほ)照(でりの)命(みこと)(海幸彦)の服従 二

2022年1月7日

〇通釈(超釈はない)
 海の国で海神様の娘の豐(とよ)玉(たま)毘(び)賣(め)と幸せに暮らしていた山幸彦であるが、ある日突然、釣り針のことを思い出して、大きなため息をおつきになった。そのため息を聞いた豐玉毘賣(とよたまびめ)は、次の日、父親の海神様にお会いして「山幸彦さまは三年間幸せそうに暮らしておられて、ため息一つついたことがなかったのですが、昨日、吃驚するほど大きなため息をおつきになりました。何か事情があるのではないでしょうか」と伝えた。すると、父親の海神様は、お婿様に中る山幸彦に「今日、娘から『山幸彦さまは三年間幸せそうに暮らしておられて、ため息一つついたことがなかったのですが、昨日、吃驚するほど大きなため息をおつきになりました』と聞いたのだが、何か事情があるのではないか。そもそも、この海の国にどんな理由でお出でになったのですか」と質問した。山幸彦は海神様に、兄の海幸彦が山幸彦がなくしてしまった釣り針を返せと主張して許してくれないといったこれまでの経緯をありのままにお話になった。
 この話を聞いた海神様は、海の国の大小ありとあらゆる魚たちを集めて「おまえたちの中に山幸彦さまがなくしてしまった釣り針について、知っている者はいないか」と尋ねた。すると魚たちは声を揃えて「そういえば、赤(あか)鯛(だい)が喉に棘のようなものが刺さっていて、ものも食べられないと嘆いています。きっと、その棘のようなものが、山幸彦さまがなくされた釣り針ではないでしょうか」と言った。そこで、海神様が赤鯛の喉を調べてみると、釣り針が刺さっていは、た。すぐに釣り針を取り出して、洗い清めて山幸彦に返した。その際、海神(綿(わた)津(つ)見(み)の大神(おほかみ))様は、「この釣り針をお兄様(海幸彦)にお返しになる時に、『この釣り針は、心がぼんやりする釣り針、心がせかせかして物事がうまくいかなくなる釣り針、貧乏になる釣り針、愚かになる釣り針』と唱えて、後ろ向きになって(呪文をかけて)お渡しなさい。そして、お兄様(海幸彦)が高い所に田んぼを作ったら、あなたは低い所(下に)田んぼを作りなさい。そのようにすれば、水を支配している海神のわたしが、お兄様(海幸彦)の田んぼには水を与えないから、お兄様(海幸彦)は三年間で貧しくなるでしょう。それでも、お兄様(海幸彦)が刃向かってきたら、鹽(しほ)盈(みつ)珠(たま)を取り出して、呪力でお兄様(海幸彦)を懲らしめなさい。それで、お兄様(海幸彦)があなたに許しを乞うたら、鹽(しほ)乾(ひの)珠(たま)を取り出して、助けてあげなさい。以上のようにして、お兄様(海幸彦)を懲らしめてひれ伏せなさい」と教えて、山幸彦に鹽(しほ)盈(みつ)珠(たま)・鹽(しほ)乾(ひの)珠(たま)を授けた。
 それから、すぐに海の国の鰐を全て集めて、「これから、山幸彦(天(あま)津(つ)日(ひ)高(こ)の御子(みこ)、虚(そ)空(ら)津(つ)日(ひ)高(こ))さまが、海の上にある葦(あし)原(はらの)中(なかつ)国(くに)にお帰りになる。あなた方は何日でお送りすることができるか」と尋ねた。すると、鰐たちは、それぞれの能力に応じて日数を答える中で、一(ひと)尋(ひろ)鰐が「わたしなら一日でお送りして、その日のうちに帰って来ることができます」と答えた。そこで、海神様は「ならば、お前がお送りしなさい。お送りしている時に、決して、山幸彦さまに恐ろしい思いをさせてはならないぞ」と命じて、ただちに山幸彦を一(ひと)尋(ひろ)鰐の首に乗せて送り出した。一(ひと)尋(ひろ)鰐は約束した通りに、一日のうちにお送りして戻ってきた。送ってもらった山幸彦は一(ひと)尋(ひろ)鰐が海の国に帰って行く時に、腰につけていた小刀を外して、一(ひと)尋(ひろ)鰐の首にかけてお帰しになられた。それゆえ、一(ひと)尋(ひろ)鰐のことを今、佐(さ)比(ひ)持(もち)の神(佐(さ)比(ひ)は刀剣の意)というのである。
 以上のような経緯で葦(あし)原(はらの)中(なかつ)国(くに)にお帰りになった山幸彦は、海神様に教えられたようにして、なくした釣り針を兄の海幸彦にお返しになった。すると、しばらくして海幸彦は段々貧しくなっていき、山幸彦を攻めようとしたので、山幸彦は鹽(しほ)盈(みつ)珠(たま)と鹽(しほ)乾(ひの)珠(たま)を使って、兄が攻めてきたら鹽(しほ)盈(みつ)珠(たま)で懲らしめて、許しを乞うたら鹽(しほ)乾(ひの)珠(たま)で助けてあげた。すると、観念した海幸彦は、山幸彦に頭を下げて哀願し、「わたしは、これからのち、山幸彦さまを昼夜お守りする従者としてお仕え致します」と申し上げた。それゆえ今日に至るまで、海幸彦の子孫である隼(はや)人(と)は、天皇を護衛する者として、ずっと宮廷にお仕えしているのである。