毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

時の物語(易経短編小説集・近日中に出版予定)47

四十六.どんどん昇って行く時

 大地から芽を出した樹木が目に見えて大きく育つように、物事が目に見えて進化していくのが「どんどん昇って行く時」である。樹木や物事が目に見えて進化するのは、種が養分をたっぷりと吸収するからである。例えてみれば種はあなたで養分は社会である。種のあなたが社会から沢山の養分を吸収すれば、あなたは目に見えて進化する。種のあなたが社会から養分を吸収できなければ、あなたは全然進化できない。種も社会も周くこの世に存在する。進化するのもしないのも種の吸収力にかかっている。

 「どんどん昇って行く時」の主人公は今は懐かしい三丁目の夕日の世界、経済が目に見えて進化した高度成長時代を体験した「あなた(わたし)」である。

 昭和二十年に大東亜戦争に敗れて焼け野原となった日本は、敗戦から十年後の昭和三十年に時の首相が「もはや戦後ではない」と宣言し経済復興が本格化した。高度経済成長時代の幕開けである。昭和三十年生まれのわたしは高度経済成長と共に成長した。わたしが幼稚園に通っていた頃、空襲から逃れた築三十年のわが家は現在のマイホームとはかけ離れたぼろ家だった。隙間風がピューピュー吹き、家の前の舗装されていない道路を滅多に走らない自動車が時々通ると小石が飛んで、薄っぺらい窓ガラスが割れることが度々あった。令和の今とは比べようがないほど貧しかったが、世間は活気に溢れていて、わたしと同年代の子供たちは街中で缶蹴り、ビー玉、かくれんぼなどをして遊び回っていた。
 わが家は普通の家庭で母は専業主婦、父はサラリーマンだった。当時は勤めに出ている母親はほとんどおらず専業主婦が当たり前だった。冷蔵庫も洗濯機も掃除機もなかったので、どの家でも家事に追われて母親は大変だった。自動車は高級品でお金持ちしか所有していなかった。サラリーマンは徒歩か、バスか鉄道などの公共交通機関を利用して通勤していた。経済の成長と共にわたしたちの生活は目に見えて進化していった。それまで歩いて通勤していた父親が自転車を買ってきて得意になっていた。庶民が経済成長という社会の養分を吸収して、毎日のように進化したのである。以下省略。