六十四卦の概要 風火家人
三十七風火家人(ふうかかじん) ☴ ☲ 風火家人は六十四卦の中で最も人間関係が良好な時である。物事が成就するしない、そういうこととは関係なく人間関係が良好な…
易経や易占いに興味のある方を対象に、どんな初心者でもよくわかる易経や易占いの教材と、ある程度詳しく学びたい方にも満足して頂ける易経や易占いの教材を紹介しております。
三十七風火家人(ふうかかじん) ☴ ☲ 風火家人は六十四卦の中で最も人間関係が良好な時である。物事が成就するしない、そういうこととは関係なく人間関係が良好な…
三十六地火明夷(ちかめいい) ☷ ☲ 地火明夷は異常事態である。考えようによっては四大難卦よりも辛い時である。六十四卦の中で最も困難な坎為水☵☵の時でも、乗…
三十五火地晋(かちしん) ☲ ☷ 火地晋は下卦坤☷の大地の上に上卦離☲の太陽が燦々と輝いている。誠に穏やかで、初冬の小春日和のように平和な時である。火地晋☲…
第十五代応神天皇の時代に伝わり、第十六代仁徳天皇の「民(たみ)の竈(かまど)」のモデル、聖徳太子の十七条憲法の思想的基盤となった四書五経。支那発祥だが、わが国…
三十四雷天大壮 ☳ ☰ 天山遯☰☶がひっくり返って綜卦の雷天大壮☳☰になると、衰運から大盛運へと一転する。綜卦を自分と相手の関係で捉えると、自分が衰運の時に…
三十三天山遯 ☰ ☶ 天山遯は小人(陰)の勢いがどんどん盛んになる時なので、君子(陽)は小人(陰)に真正面から立ち向かってはならない。陰陽消長卦の循環で捉え…
三十二雷風恒 ☳ ☴ 若い男女が出逢って結ばれる澤山咸☱☶の次には、結ばれて結婚した男女が幾久しく共に歩む雷風恒☳☴が置かれている。上経(じようけい)が陰陽…
三十一澤山咸 ☱ ☶ 澤山咸☱☶から下経(かけい)が始まる。上経(じようけい)が大きな物語として「天地の道」を示したのに対して、下経(かけい)は小さな物語と…
三十離為火 ☲ ☲ 六十四卦のうち、「一.乾為天☰☰」から「三十.離為火☲☲」までを上経(じようけい)と称し、「三十一.澤山咸☱☶」から「六十四.火水未済☲…
二十九坎為水 ☵ ☵ 坎為水は六十四卦の中で最も辛く困難な時である。四大難卦と称される卦がある。「三.水雷屯☵☳」「二十九.坎為水☵☵」「三十九.水山蹇☵☶…