毎日連載! 易経や易占いに関する情報を毎日アップしています。

オンライン日曜勉強会(初心者&中級者向け易経講座+論語講座)

2023年2月6日

4-6月コース(毎週開催で受講料1万2千円)開講中!

じっくりと易経を学んでいきたいと思っている方を対象に、令和5年4月から毎週日曜日の朝にオンライン(zoom)講座を開講しております。アーカイブ動画による途中からの受講もできます。

初心者向け易経講座と中級者向け易経講座に加えて、「初心者向け論語講座」を開講致しました。易経の大半の文章は孔子が書いたとされていいます。論語は孔子の言行をまとめたロングセラーです。易経を学んだ上で、論語を学ぶことで、易経の魅力はさらに高まります。

令和5年の4月に開講して毎週継続実施(4-6月、7-9月、10-12月、1-3月…と3ヶ月を一つのコースとして実施)しております。途中から参加することもできますので、お気軽にお問い合わせください。(お問い合わせ先:090-1044-8262)。

講座は次のような内容です。

初心者向け「易経」講座

毎週日曜日 8:00~9:00 まで。
64卦を通して学ぶので継続実施致しますが、3ヶ月を一つのコース(区切り)として、月4回×3ヶ月=12回で12,000円の受講料です。

講座の内容は、初心者向けの易経の基礎知識を学びます。その後は易経の64通りの物語(1.乾為天から、64.火水未済まで)を順次学んでいきます。

令和七年六月現在「32.雷風恒」を学んでおります。


中級者向け「易経」講座

毎週日曜日 9:30~10:30 まで。
64卦を通して学ぶので継続実施致しますが、3ヶ月を一つのコース(区切り)として、月4回×3ヶ月=12回で12,000円の受講料です。

講座の内容は、まずは、易経の基礎知識を確認します。その後は易経の64通りの物語(1.乾為天から、64.火水未済まで)を順次学んでいきます。

令和七年六月現在「23.山地剝」を学んでおります。


初心者向け「論語」講座

毎週日曜日 11:00~12:00 まで。
拙著「人生を豊かにする論語:意訳と名著引用」を用いて、論語の「いろは」を学びます。論語と易経の内容が、どのようにつながっているのかも学んでいきます。

令和七年六月現在「子路第十三(二十篇中第十三篇)」を学んでおります。


Zoom入室について

各講座とも 開始時刻2分前 には会議室を開けますので、次のURLから参加してください。

https://zoom.us/j/5696967438?pwd=UFEwSzkrL3BlRDhCSjlaZmJ4YUlQdz09

ミーティングID : 569 696 7438
パスコード : 26800421

教材について

易経講座の基本テキストは拙著「語呂合わせで学ぶ易占・易経入門」を用います。手元にテキストがなくても内容が理解できるように画面にテキストを表示しますので、必要ない方は購入する必要はありません

受講申し込みについて

メール:keiei@tbz.t-com.ne.jp 電話:090-1044-8262 Facebookのメッセンジャーでも受け付けます。Facebookで友達申請してください。

  • 本講座は継続受講を原則としております。三ヶ月を一区切りにして、継続開講しています。
  • 各講座とも三ヶ月通して受講される場合は、12,000円です。
  • 後日動画をYouTubeに限定公開してURLをお知らせします。
  • 無料で一回受講できる「お試し受講」も可能ですので、白倉の携帯(090-1044-8262)またはメール(keiei@tbz.t-com.ne.jp)までお気軽にお問い合わせください。

受講料のお支払いについて

基本的に講座が始まるまで(途中からの場合は参加される前に)に下記口座にお振り込みください。

山梨中央銀行 武田通支店
普通 764096
シラクラシンジ(白倉信司)