サイトアイコン わかりやすい易経・易占講座

周易詳解(一部抜粋) 地雷復

二十四地雷復 ☷ ☳ 坤上震下

 互卦  二坤爲地 ☷☷
 綜卦 二三山地剝 ☶☷
 錯卦 四四天風姤 ☰☴

 地雷復☷☳は山地剝☶☷がひっくり返った綜卦で、陰陽消長卦の流れでは衰運の下限・坤為地☷☷の次に位置している。盛運の頂点・乾為天☰☰から天風姤☰☴に転じて始まった衰運の流れが坤為地☷☷で終わり、一陽来復して地雷復☷☳となった。
 季節では十二月の下旬から一月の下旬、植物の成長過程に例えられる十二支では「子(ね)(万物に生命が宿り、再び生命が活動を始める状態)」二十四節気では「冬至(夏至から弱まってきた太陽の力が最も弱まると同時に再び強くなっていく時)」と「小寒(太陽の力は冬至を経て再び強くなっていくが、気候は更に厳しくなり一年で最も寒い時季に入った時)」に中る。
 冬至は古代中国のお正月、年の始まりであった。それゆえ、地雷復の大象伝には「先(せん)王(おう)以て至(し)日(じつ)に關(せき)を閉(と)ぢ、商(しよう)旅(りよ)行かず。后(きみ)方(ほう)を省(かえり)みず。」とあり、社会は活動を止め、忙しい王さまもゆったりと休んでこれから始まる一年に思いを馳せた。このことから、易経を学ぶ人は冬至の日は早起きして、翌年の運勢を占う冬至占を行うようになったのである。
 余談だが筆者も易経を学び始めてから、毎年冬至の日は早起きして翌年の運勢を占っている。不思議なことに冬至の日に立てた占い(冬至占)はよく中るのである。いずれにしても、地雷復はあらゆる物事の始めであり、これまで長く続いてきた衰運がようやく盛運に転ずるおめでたい時である。以下省略。

モバイルバージョンを終了